いみしん新聞・常陸の国

少し掘り下げたテーマや画像について考えてみる

世は究極の世界へ・・

2006-03-06 12:16:24 | 世相・意見
映像も音声も通信も全てがデジタル信号化されて「得られる結果が本物に類似する」しかしそれは自然界にない疑似にすぎない。疑似空間の話である。
血の通わない物に本物が有るはずがない。以前は合理的に考える人は「デジタル人間」と言われた。浪花節で生きる「アナログ人間」が万能であった時代は過ぎ去ったのだろうか?
視点を変えて考えて見れば・・今必要な人材に「究極のアナログ」人間の「考える力」も求められる。・・思考力(アナログ)は哲学であり具象化する論理力(デジタル)は理数力とすれば理数力を持てば社会は歓迎するかも知れないが思考力まで兼ね備えた多彩な人は見かけない。脳の使う場所に得意差が偏るのだ。

これからの日本では両極端のずば抜けた「究極のアナログ」人間と優れた「究極のデジタル」理数人間が求められている。そうだろう・・ロケットを打ち上げて宇宙へ又バイオテクノロジーやナノテクノロジー等の「究極の世界が到来」しているのだ。片方だけ優れた人材だけでは社会は健全に発達しない。

「究極のデジタル」の先には掴み所のない人間の欲望である「究極のアナログ」へ限りなく近づくことになる。問題の山を乗り越えてもまた次の困難な山が現れて限りなく乗り越えて行かなければならないのだ。そう思えてならない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログのHTML-CSSを再編集(1)・・追記

2006-03-06 11:59:04 | 備考
ブログのCSS(スタイルシート)を編集しました。gooブログアドバンスではデザイン編集機能を使うとオリジナルにカスタマイズして利用できます。
CSSでは文字や背景の装飾部分を定義していますのでその部分のみ変更しました。
全体またヘッドの背景画像や文字色は今後は時々変更します。
なるべく見やすいように心掛けていますが公開記事の内容とは関係がありません。
***********************
今回のヘッドの背景はURL()内のオリジナル投稿画像を使用しました。表示を大きく。
/* ヘッダーの指定 */
#header {
background-color: #C6D9EC;
padding:55px;
border-bottom: 1px solid #B6CEE7;
background-image: url(http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/39/2d4fff1d704591f94467e9800b7398f2.jpg);
}
・・・・・・ 解説(変更箇所)・・・・・・・
①padding:55px;へ・・35pxから変更する。
②background-image: url()へ・・画像追加(url登録オリジナル投稿画像を貼り付け)
【注意】「タグ」や「セレクタ」間は半角英数小文字の余白を「ひとつ」付ける。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする