五十の山と風を豊に和む

EKIDEN、TRIATHLON、TRAIL-RUN、SNOW-SHOES、春夏秋冬、海や山のレースに挑戦中!

↓クリックいただけたら、幸せです^^

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村へGO!全国のマラソン仲間へジャン プ!

骨盤力

2006-04-23 21:37:44 | 身体理論
骨盤力を鍛えて、もっともっと貪欲に強くなりたい。
明日から骨盤を強くするストレッチを取り入れます。
以下、某ブログの抜粋です。

子供の頃の日常生活態度の乱れは発育過程を乱すと共に動作を鈍くする。例えば「座る」にも正しいポジションがある。骨盤の位置は真っ直ぐでなくてはいけない。骨盤を真っ直ぐにする感覚が身に付けば発育過程を乱すことはないだろう。

骨盤を真っ直ぐにする感覚は骨盤前傾と骨盤後傾の間にある。ある程度、股関節の可動域が必要だが、子供の頃から日常生活態度が正しいポジションにあれば大人になっても可動域を維持することができる。股関節可動域がある程度あるということは骨盤を真っ直ぐにする感覚があるということである。

骨盤感覚は筋肉感覚を研ぎ澄ます。ハムストリングスと大腰筋の関係・大腿四頭筋(大腿直筋)と脊柱起立筋の関係など。私は骨盤力という言葉をよく使っているが骨盤感覚ということでもある。骨盤力は体幹部から四肢を上手く動かすことができ動作をスムーズにする。

身体の発育には規則正しい日常生活態度が必要であり規則正しい日常生活態度は元気な子の源となる。だからこそ昔の躾(しつけ)は厳しかったのかもしれない。

骨盤力をつけるトレーニングで気づいたことがある。開脚をして腹をつけてからロールオーバーをする。この時、骨盤力を使って骨盤を前傾させると動きがスムーズになる。自分の動きを見直すことは身体と頭をやわらかくすることであり自分自身の躾だと感じている。もしかしたら大人でも発育を続けることができるのかもしれない。

以上

4/17~4/23の練習

2006-04-23 21:04:27 | 練習日誌
4/17~4/23の練習
ラン 32キロ
バイク ローラー90分+実走104キロ
スイム 6キロ

仕事は相変わらず多忙だが、まあまあ練習出来ている方かな?
無理せず、この調子で続けてみよう。

(今日の気づき)
バイクは、力感を抜いたほうが、速いし楽だ。
けど、お尻が痛いのは、相変わらず。
佐渡ロングライド210キロは、お尻の痛さとの戦いになりそうだ。
うーん、参加するかしないか、考え中です。