いつもチェックしているOHさんのブログをみて、はっとした。
国体トライアスロン選手がプロの競輪選手をめざすそうな。
輝ける場所を追い求める積極的な姿勢に感心しました。
輝ける場所は、自己満足でもいい。
野球やサッカーなど、メジャーなスポーツでなくてもいい。
新聞に載らなくてもいい。
結局は、自己満足の世界なんだよな。
スポーツなんてものは。(ここでいうスポーツとはアマチュアスポーツだけど)
いいかえれば道楽。
高みを追い求める精神とか、新天地を求める挑戦とか、技を磨く探究心とか、そういうものも絡んでいても、また結構だが。
「苦しいことをやって、喜びに変える強さ」みないなものが、このスポーツをやっていると自然と身についてくる。
これは、趣味の副産物で、果実みないな感じ。
話がまとまらないけれど、
ことし僕がAタイプに出る理由は、きっと、上に書いたことがもちろん、あるのだけれど、
去年悔しい思いをした気持ち。
家族の応援に支えられ、背中を押されたこと。
今の年齢でしか感じ取れない空気感を9月の佐渡で感じたい欲求。
昨年の佐渡で、Aタイプを見事完走したOHさんとゴール前でタッチして、その時のゴールラインの色や匂いが、どんなものなのか僕も感じてみたくなったこと。
ほかにも、理由があるのだけれど(ここでは書かないが)
いろんな感情がリンクして、佐渡Aタイプを申し込みにいたった。
そこが輝ける場所だと信じて、やってみようと思う。
国体トライアスロン選手がプロの競輪選手をめざすそうな。
輝ける場所を追い求める積極的な姿勢に感心しました。
輝ける場所は、自己満足でもいい。
野球やサッカーなど、メジャーなスポーツでなくてもいい。
新聞に載らなくてもいい。
結局は、自己満足の世界なんだよな。
スポーツなんてものは。(ここでいうスポーツとはアマチュアスポーツだけど)
いいかえれば道楽。
高みを追い求める精神とか、新天地を求める挑戦とか、技を磨く探究心とか、そういうものも絡んでいても、また結構だが。
「苦しいことをやって、喜びに変える強さ」みないなものが、このスポーツをやっていると自然と身についてくる。
これは、趣味の副産物で、果実みないな感じ。
話がまとまらないけれど、
ことし僕がAタイプに出る理由は、きっと、上に書いたことがもちろん、あるのだけれど、
去年悔しい思いをした気持ち。
家族の応援に支えられ、背中を押されたこと。
今の年齢でしか感じ取れない空気感を9月の佐渡で感じたい欲求。
昨年の佐渡で、Aタイプを見事完走したOHさんとゴール前でタッチして、その時のゴールラインの色や匂いが、どんなものなのか僕も感じてみたくなったこと。
ほかにも、理由があるのだけれど(ここでは書かないが)
いろんな感情がリンクして、佐渡Aタイプを申し込みにいたった。
そこが輝ける場所だと信じて、やってみようと思う。