
皆さん素敵だ。文学少女あり、保育士さんあり、中学校の先生あり・・・、才媛揃い。本当によく読みこんでおられる。著者の私自身が「なるほど、そのような受け止め方ってスゴイ!」と思ったことも。
また、サブテーマの、この感想文を書かれた方は、私の講座に参加されたこともあるのだが、元々カウンセリングマインド豊かな方でもある。私は皆さんのお話を聴かせて頂くという感じだが、恰も一人の会員のような気分だった。1時間があっという間であった。
水上勉さんや、津川節子さんと並んで、yo-サンの著書を読後感に。有難いことであった。




ちょっと案じたものの、無事終了。その後、控室で頂戴したロールケーキもオーレも格別だった。世話人さんから、「この秋には『歎異抄を読む』というテーマを予定していますので、ぜひお願いします。」とのお言葉。秋まで元気でいれるかしら、なんて。明日ありと思う心の・・・しみじみと想ふこの頃のyo-サン。