![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/2f/5db03866c47ee1f94b21ec6245c1fac7.jpg)
西近江
メタセコイアの並木道
木洩れ日の下(もと)風の声聴く (筆者拙詠)
前回は桜の花の話題でしたのに、季節はもうすっかり夏の訪れですね。
皆さまには如何お過ごしでしょうか。
私は身辺あれこれとあって、ストレスオーバーの日々でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/c4/6dc86a244c930e7999547173c6c2544f.jpg)
少しばかりの時間をやりくりして、束の間の旅人をしてきました。
いつものことながら、身も心も疲れると琵琶湖に合いたくなります。
今回は、北琵琶湖・長浜から湖岸を北上して奥琵琶湖パークウエイを走り西近江へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/e9/4b23e43abef27ec704f2b0f7fa5a4261.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/96/45c7fa97ce0317e435accddc3331c0a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/2e/f1923dc9f3e92697a8f976925550aac8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/8f/e98cdac15dfd22a0dd57b623dd0aec8d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/66/85f7bb1436fa5e69edeeb08a85ae9926.jpg)
西近江へ来ますと、やはり車は自然にメタセコイアの並木へと。
新緑の頃に来たかったのですが、今年は母の入院や介護などもあってこの時期に。
でも、メタセコイアの深緑の葉は風の声に乗って「ようこそ・ようこそ」と迎えてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/38/6ade8b8862d482a8b0c3dc2e6a213fd2.jpg)
車を路肩に。他に通行車両もなくチャンスの1枚。
今宵は今津サンブリッジホテルに投宿。
早朝。
窓を開ければ・・・♪
レイクサイドのお部屋からは、ご来光が。
岸辺にはカメラマンたちの三脚が林立でした。
いかにも日本人らしい「Japanese Sunrise」、日本人独特の文化というか「ご来光信仰」ですね。
ご来光とは必ずしも山頂から仰ぎ観るものではないのですが、日本の山岳信仰とも関係があるのだろうと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/8c/9dae1e1bb2706ebc91b94302ee02d082.jpg)
私は山登りはしないし「ご来光信仰」も持ち合わせてはいませんが、伊吹山辺りから昇る朝日が湖に映えて美しい光景でした。
朝のひと時、少し緩やかにチェックアウトでした。
その後はって?
それはまた次の機会に。
再び慌しい現実に戻っているyo-サンでした。
今頃は、慌しい現実にお戻りのことと思いますが…。
いつもながらの素敵なお写真。
琵琶湖へ行った折には是非寄ってみたいと思います。
「人は、必ず役割を持って生かされている。」
このことを痛切に感じている今日この頃。
どうか、お体を大切に。
ガンバ!!