今回の四等三角点は、伊具郡丸森町大字筆甫にあります。
点名:鷲の平(わしのひら)
種別:四等三角点
基準点コード:TR45640661001
緯度: 37度50分33.7150秒
経度:140度45分16.7455秒
標高:474.17m
所在地:伊具郡丸森町大字筆甫字東山18-2
備考:昭和50年7月に標石が設置されている。
撮影:2014年7月30日

林道鷲の平線、直進:東山・砂川方面、右折:筆甫方面、右折します(赤矢印)

正面に鉄塔が見えます、三角点はこの鉄塔付近から登ります

鷲の平から筆甫に向かう道の峠付近を右折(赤矢印)

右折した道を直進します

新地火力線の鉄塔、No.51,No.51-1保安道路、奥に見える鉄塔はNo.51

No.51鉄塔、ここから山に入ります

山道

三角点周辺、保護石4個、左は崖

【四等三角点(鷲の平)】

三角点の奥の一段と高いところが山頂、この山は「疣石山」と呼ばれています
岩(凝灰角礫岩)の表面はごつごつしていて「疣」のようです

疣石山からの眺め、右下は鷲の平地区、遠くに堂平山、岩岳が見えます

広報まるもりに「丸森の自然」が連載されていて、植物、鳥類等が取り上げられています
数年前に、里山愛好家・高村潔さん(T教官)が疣石山の登山記が掲載されていました
同じころ、丸森町町民大学講座で高村さんの講演が行われていました

山ゆり、6輪咲いています
1年に1個花が増えると聞いたことがあります、6年の球根なのかな?
最近、いのししに球根を食べられ山ゆりの花が少なくなったような気がします

ねじ花

?
点名:鷲の平(わしのひら)
種別:四等三角点
基準点コード:TR45640661001
緯度: 37度50分33.7150秒
経度:140度45分16.7455秒
標高:474.17m
所在地:伊具郡丸森町大字筆甫字東山18-2
備考:昭和50年7月に標石が設置されている。
撮影:2014年7月30日

林道鷲の平線、直進:東山・砂川方面、右折:筆甫方面、右折します(赤矢印)

正面に鉄塔が見えます、三角点はこの鉄塔付近から登ります

鷲の平から筆甫に向かう道の峠付近を右折(赤矢印)

右折した道を直進します

新地火力線の鉄塔、No.51,No.51-1保安道路、奥に見える鉄塔はNo.51

No.51鉄塔、ここから山に入ります

山道

三角点周辺、保護石4個、左は崖

【四等三角点(鷲の平)】

三角点の奥の一段と高いところが山頂、この山は「疣石山」と呼ばれています
岩(凝灰角礫岩)の表面はごつごつしていて「疣」のようです

疣石山からの眺め、右下は鷲の平地区、遠くに堂平山、岩岳が見えます

広報まるもりに「丸森の自然」が連載されていて、植物、鳥類等が取り上げられています
数年前に、里山愛好家・高村潔さん(T教官)が疣石山の登山記が掲載されていました
同じころ、丸森町町民大学講座で高村さんの講演が行われていました

山ゆり、6輪咲いています
1年に1個花が増えると聞いたことがあります、6年の球根なのかな?
最近、いのししに球根を食べられ山ゆりの花が少なくなったような気がします

ねじ花

?