星・宙・標石・之波太(しばた)

星、宇宙、標石、之波太(しばた:柴田)をこよなく愛するサイト。

太陽の村・星を見る会1409

2014-09-23 23:49:32 | 
毎月第4火曜日は、柴田町自然休養村「太陽の村」にて星を見る会です。
日中、快晴で今夜は絶好の星見日和と思っていて、仙台の講演会に出かけました。
終わって空をみると仙台は雲っています。柴田町が晴れていることを願いながら
船岡駅に下車しても雲っています。
広報しばたお知らせ版に開催案内を掲載していただいていますが、それを見た
町民から問い合わせがありました。
ということで、雨天以外は太陽の村に出かけることにしています。
19時スタートの少し前に到着します。外に出てみると、天頂にベガが流れる
雲の合間から時おり見える程度です。
天文台の屋根は開けず、車の中で待機します。
19時10分頃、車1台が来ました。
星を見る会に来られたお客さんでした。
娘さんが子どもを連れて柴田町の実家に帰って来ていて、祖父母が孫に星を見せたい
との思いで太陽の村に連れてきたものでした。
来月もありますよ、と話しても間もなく帰るからだめです。
来たついでにと太陽の村から船岡の夜景を見てからかえりました。(大人3、子ども2)

続いて、19時20分頃車が登ってきました。
雲って星が見えないと説明します、この家族も船岡の夜景を見てから帰りました。
大人2、子ども1の家族です。子供が小学校高学年なので太陽の村に黄道12星座の
カラータイルがあるので、この解説書を差し上げて、晴れたら見にくるようお話します。

本日、2家族7名が来られました。
雨天以外は太陽の村で30分程待機します。
19時40分、帰宅。