星・宙・標石・之波太(しばた)

星、宇宙、標石、之波太(しばた:柴田)をこよなく愛するサイト。

角田市年始交歓会

2015-01-06 22:04:50 | 仙南地区
1月5日、角田市年始交歓会があり出席してきました。
昨年、角田市教育長からお誘いがあり、出席しました。
1か月程前、担当の角田市秘書室から案内があり、昨年のこともあり、
申し込みを行いました。

昨年のこととは、交歓会の席上、大友喜助角田市長に角田の人(角田高校長:紙ひこうきの大家)が
角田の場所(ホーチキ角田:日本最大級の無風空間の実験場)で明日を拓く角田の子ども達に
紙飛行機教室を通じて科学するこころを育てたいと、直訴(?)しました。
昨年8月に実現しました。

15時から、ジュネス我妻が会場です。


式次第

地元のコーラスグループが角田市民歌を歌います

市章、市の花「りんどう」、市の木「かし」、21世紀の花木「つばき」

平成26年角田市十大ニュース

平成26年角田市重大ニュース

市長挨拶では、角田ルネッサンス元年と位置付けるとの話がありました。
管理人が会場に着いたのは開始10分前でしたが、空いている席は一番奥でした。
陸上自衛隊船岡駐屯地の隊長クラスの方の隣りに座り、自衛隊の活動や災害時対応等のお話を
伺いました。管理人は昨年3月まで隣組でしたと話したところ、まだ行ったことがないので、
施設見学も随時受け付けているとお話しました。
多くの方と旧交を温めたり、新しい方を紹介していただきました。

交歓会お開きの後、途中で時間をつぶしてから市長宅に伺いました。
多くの方が、交歓会から流れて来ていました。
昨年の出来事(紙飛行機教室)を思い出してもらいました。

今年も市長に直接4つほどお話させていただきました。(直訴?)
近日中にフォロー(酒の席の話ではないこと)に市長・企画室長に再度お話をさせていただく予定です。

明日(1月7日)は、柴田町新春交歓会があります。