今回の四等三角点は、伊具郡丸森町岡巻にあります。
点名:小倉(おぐら)
種別:四等三角点
基準点コード:TR45640751501
緯度: 37度55分58.7969秒
経度:140度41分55.0992秒
標高:169.04m
所在地:伊具郡丸森町岡巻官林224林班う小斑
備考:昭和36年9月に標石が設置されている。
撮影:2013年8月9日(かなり古いです、アップし忘れです)

阿武隈川沿いの小倉集落から砂ノ入集落に向かう道、峠の頂上を右折します

右折したところ、ピンクのリボンがかかっています

この周辺は砂ノ入国有林となっています

山道を進みます

三角点周辺、奥に赤色が目に入ります

赤色は林野庁の境界見出標34でした
【四等三角点(小倉)】
昭和36年の点の記によると、「視界良き頂上にあり」とあります
60年近く経過した現在、成長した杉の大木で視界不良です
点名:小倉(おぐら)
種別:四等三角点
基準点コード:TR45640751501
緯度: 37度55分58.7969秒
経度:140度41分55.0992秒
標高:169.04m
所在地:伊具郡丸森町岡巻官林224林班う小斑
備考:昭和36年9月に標石が設置されている。
撮影:2013年8月9日(かなり古いです、アップし忘れです)

阿武隈川沿いの小倉集落から砂ノ入集落に向かう道、峠の頂上を右折します

右折したところ、ピンクのリボンがかかっています

この周辺は砂ノ入国有林となっています

山道を進みます

三角点周辺、奥に赤色が目に入ります

赤色は林野庁の境界見出標34でした

【四等三角点(小倉)】
昭和36年の点の記によると、「視界良き頂上にあり」とあります
60年近く経過した現在、成長した杉の大木で視界不良です