今年10月30日、平成船岡ものがたり~飯淵七三郎翁の足跡と船岡用水巡り~を
行いました。参加者約50名の方に2班に分かれ、船岡の町なかを3時間余かけて
歩きました。
その際、「平成船岡ものがたり」の和綴じの冊子を作成し、配布し多くの方から
長年船岡に住んでいるが知らなかったことが多くあり、友人・知人にも差し上げたい
との要望が寄せられていました。
30日のウォークが終わり、反省会の席上、冊子に書き漏らしたこと、補足説明を
入れたい等が寄せられました。
その訂正・追加等を行ったバージョンの改訂版の編集、印刷が昨日までに終わり、
今日、午前中、紙折り。午後、ソート、和綴じ製本を仲間で行いました。

100ページにおよぶ大作です。
頒布価格800円。
来週には、見本をしばたの郷土館に置いてあります。
内容を確認のうえご購入下さい。
遠方のかたは、しばたの郷土館にお問い合わせ下さい。
また、昨年、製本した「平成船迫ものがたり 改訂版」の在庫が無くなったので、
来週、和綴じ製本を行います。(昨年は和綴じのやり方も下手であった)

頒布価格800円です。
再来週には、しばたの郷土館に置く予定です。

「柴田町の文化遺産 船岡編」は500円です。
これも、しばたの郷土館にあります。
今後、管理人が行う歴史講演会、歴史ツアー等でこれらの冊子等の案内を行う予定です。
多くの方に見ていただき柴田町の歴史を感じてほしいと思っています。
なお、気が付いた事項がありましたら、しばたの郷土館にお寄せいただければと思っています。
行いました。参加者約50名の方に2班に分かれ、船岡の町なかを3時間余かけて
歩きました。
その際、「平成船岡ものがたり」の和綴じの冊子を作成し、配布し多くの方から
長年船岡に住んでいるが知らなかったことが多くあり、友人・知人にも差し上げたい
との要望が寄せられていました。
30日のウォークが終わり、反省会の席上、冊子に書き漏らしたこと、補足説明を
入れたい等が寄せられました。
その訂正・追加等を行ったバージョンの改訂版の編集、印刷が昨日までに終わり、
今日、午前中、紙折り。午後、ソート、和綴じ製本を仲間で行いました。

100ページにおよぶ大作です。
頒布価格800円。
来週には、見本をしばたの郷土館に置いてあります。
内容を確認のうえご購入下さい。
遠方のかたは、しばたの郷土館にお問い合わせ下さい。
また、昨年、製本した「平成船迫ものがたり 改訂版」の在庫が無くなったので、
来週、和綴じ製本を行います。(昨年は和綴じのやり方も下手であった)

頒布価格800円です。
再来週には、しばたの郷土館に置く予定です。

「柴田町の文化遺産 船岡編」は500円です。
これも、しばたの郷土館にあります。
今後、管理人が行う歴史講演会、歴史ツアー等でこれらの冊子等の案内を行う予定です。
多くの方に見ていただき柴田町の歴史を感じてほしいと思っています。
なお、気が付いた事項がありましたら、しばたの郷土館にお寄せいただければと思っています。