毎月第4火曜日は、柴田町自然休養村太陽の村で星を見る会の開催です。
19時から1時間(夏季は19時30分から1時間)。
テーマを決めて天体望遠鏡で各種天体を見てもらっています。
告知は、広報しばたお知らせ版にて行っています。
12月のテーマ「天王星と冬の星座を見よう」です。
朝方まで残っていた雨も午前中にはあがり、回復の兆しですが、なかなか晴れ間で広がりません。
夕方になっても、南西の中天の宵の明星も雲が通過のたびに見えなくなります。
19時前、会場の太陽の村に自前の望遠鏡を持参して到着。
柴田町観光物産協会の事務局長さんから現在工事中で、足場が組んでいて屋上に登れない、
との情報を得ていました。
雲が多いなか、望遠鏡を組み立て、アライメント調整をしてお客さんの到着するのを待ちます。
今夜は、仲間Kさん、Hさん、Sさんが来てくれました。
19時過ぎでもお客さんは来ません。雲の多い天気のため客足が遠のいたのでしょうか。
望遠鏡の視野に、天王星、火星、M31、hΧを次々と導入し、仲間に見てもらいます。
自動導入装置のない、赤道儀で天王星を視野に入れるのは大変です・・・。
19時30分、お客さんが来ません。ここで撤収としました。
ここで、2016年の太陽の村の星を見る会の総括です。
1月:晴、30名(名取・岩沼・亘理・柴田 地域みっちゃく生活情報誌「なうてぃ!」2月号に
柴田町星を見る会が巻頭特集されたことで多くの人が来てくれました。)
管理人は角田市で会議があり太陽の村は欠席でした)
2月:晴、20名
3月:晴、25名
4月:曇、6名
5月:曇、2名
6月:雨
7月:雨
8月:曇
9月:曇
10月:雨
11月:晴、4名
12月:曇、0名
1月15日発行の「なうてぃ!2月号」効果により前半は多くの方に来ていただきました。
中盤は、天気に恵まれませんでした。
成績は、4勝5敗3分け
来場者:87名
19時から1時間(夏季は19時30分から1時間)。
テーマを決めて天体望遠鏡で各種天体を見てもらっています。
告知は、広報しばたお知らせ版にて行っています。
12月のテーマ「天王星と冬の星座を見よう」です。
朝方まで残っていた雨も午前中にはあがり、回復の兆しですが、なかなか晴れ間で広がりません。
夕方になっても、南西の中天の宵の明星も雲が通過のたびに見えなくなります。
19時前、会場の太陽の村に自前の望遠鏡を持参して到着。
柴田町観光物産協会の事務局長さんから現在工事中で、足場が組んでいて屋上に登れない、
との情報を得ていました。
雲が多いなか、望遠鏡を組み立て、アライメント調整をしてお客さんの到着するのを待ちます。
今夜は、仲間Kさん、Hさん、Sさんが来てくれました。
19時過ぎでもお客さんは来ません。雲の多い天気のため客足が遠のいたのでしょうか。
望遠鏡の視野に、天王星、火星、M31、hΧを次々と導入し、仲間に見てもらいます。
自動導入装置のない、赤道儀で天王星を視野に入れるのは大変です・・・。
19時30分、お客さんが来ません。ここで撤収としました。
ここで、2016年の太陽の村の星を見る会の総括です。
1月:晴、30名(名取・岩沼・亘理・柴田 地域みっちゃく生活情報誌「なうてぃ!」2月号に
柴田町星を見る会が巻頭特集されたことで多くの人が来てくれました。)
管理人は角田市で会議があり太陽の村は欠席でした)
2月:晴、20名
3月:晴、25名
4月:曇、6名
5月:曇、2名
6月:雨
7月:雨
8月:曇
9月:曇
10月:雨
11月:晴、4名
12月:曇、0名
1月15日発行の「なうてぃ!2月号」効果により前半は多くの方に来ていただきました。
中盤は、天気に恵まれませんでした。
成績は、4勝5敗3分け
来場者:87名