毎月第3月曜日は、阿武隈天文同好会の月例会が丸森まちづくりセンターで開催されます。
参加者は、4名。
●先月の報告
・12月5日、角田駅前星空観察会、曇、スタッフ:1名、お客さん:6名、中止
・12月10日、角田市スターウォッチング、晴、スタッフ:4名、お客さん:約60名、月・火星、
スバル等の観望、スライド上映
・12月12日、丸森町星空観察会、晴、スタッフ:4名、お客さん:6名、月など
・11月27日、日本宇宙少年団かくだ分団再結成式、管理人出席
・12月13日、ふたご座流星群、全滅
●今月の行事予定
・1月2日、角田駅前星空観察会
・1月9日、丸森町星空観察会
・1月16日、月例会、新年会(角田市美よし家)
・1月3日、しぶんぎ座流星群
●会誌「大熊」No.125発行、テーマ「冬の観測」
我が天文同好会は、3ケ月毎の年4回発行されます。3,6,9,12月が発行月です。
発行月の前の月の月例会でテーマを決めます。
会員はテーマに沿って(?)各自1ケ月かけてページ数、写真の有無に関係なく書きます。
そして会員数の11部、月例会に持参します。
月例会の報告事項が終わってから製本に入ります。
表紙はO画伯、ソートの順番も決まっていて、Oさん、Saiさん、管理人、Satさんの順です。
完成して初めて全容がわかります。
そのため、目次、ページ数がありません。会誌編集会議の必要もありません。
このスタイルで2005年9月(?)から続いています。
参加者は、4名。
●先月の報告
・12月5日、角田駅前星空観察会、曇、スタッフ:1名、お客さん:6名、中止
・12月10日、角田市スターウォッチング、晴、スタッフ:4名、お客さん:約60名、月・火星、
スバル等の観望、スライド上映
・12月12日、丸森町星空観察会、晴、スタッフ:4名、お客さん:6名、月など
・11月27日、日本宇宙少年団かくだ分団再結成式、管理人出席
・12月13日、ふたご座流星群、全滅
●今月の行事予定
・1月2日、角田駅前星空観察会
・1月9日、丸森町星空観察会
・1月16日、月例会、新年会(角田市美よし家)
・1月3日、しぶんぎ座流星群
●会誌「大熊」No.125発行、テーマ「冬の観測」
我が天文同好会は、3ケ月毎の年4回発行されます。3,6,9,12月が発行月です。
発行月の前の月の月例会でテーマを決めます。
会員はテーマに沿って(?)各自1ケ月かけてページ数、写真の有無に関係なく書きます。
そして会員数の11部、月例会に持参します。
月例会の報告事項が終わってから製本に入ります。
表紙はO画伯、ソートの順番も決まっていて、Oさん、Saiさん、管理人、Satさんの順です。
完成して初めて全容がわかります。
そのため、目次、ページ数がありません。会誌編集会議の必要もありません。
このスタイルで2005年9月(?)から続いています。