柴田町議会議員の公開研修会が8月1日開催されました。
柴田町議会では、毎年、町民と議会がともに学ぶ場として、「公開議員研修会」を
開催しています。
管理人も他行事と重複していなければ参加しています。
今年度は「生活の質向上を目指した公共交通の考え方」です。
講師は、宮城大学 副学長 事業構想学群 徳永幸之 教授です。
徳永教授のプロフィール
徳永教授
・県内自治体運営公共交通の現状と課題
・地域公共交通を取り巻く環境の変化
・利用交通手段による買物行動の違い
・地域公共交通の改善に向けて
・まとめ:これからの地域公共交通
について講演を行いました。
会場には、町民の他近隣市町の議員さん方も参加されていました。
会場には100人を超す方が聴講されていました。
柴田町では、デマンド乗合タクシー「はなみちゃん」号が運行されています。
運営を行っていますが、いろいろな問題があるという。
県内自治体デマンド型交通で収支率の良いのは、
角田市「ラビットくん」で約36%となっています。
柴田町議の皆さん、県外の自治体に視察に行くより隣りの角田市が良好な運営を
行ってとのこと、隣りなので交通費もあまりかかりません。
是非、視察に行くことをお勧めします。
柴田町議会では、毎年、町民と議会がともに学ぶ場として、「公開議員研修会」を
開催しています。
管理人も他行事と重複していなければ参加しています。
今年度は「生活の質向上を目指した公共交通の考え方」です。
講師は、宮城大学 副学長 事業構想学群 徳永幸之 教授です。
徳永教授のプロフィール
徳永教授
・県内自治体運営公共交通の現状と課題
・地域公共交通を取り巻く環境の変化
・利用交通手段による買物行動の違い
・地域公共交通の改善に向けて
・まとめ:これからの地域公共交通
について講演を行いました。
会場には、町民の他近隣市町の議員さん方も参加されていました。
会場には100人を超す方が聴講されていました。
柴田町では、デマンド乗合タクシー「はなみちゃん」号が運行されています。
運営を行っていますが、いろいろな問題があるという。
県内自治体デマンド型交通で収支率の良いのは、
角田市「ラビットくん」で約36%となっています。
柴田町議の皆さん、県外の自治体に視察に行くより隣りの角田市が良好な運営を
行ってとのこと、隣りなので交通費もあまりかかりません。
是非、視察に行くことをお勧めします。