毎月第3月曜日は、阿武隈天文同好会の月例会です。
会場は、丸森まちづくりセンターです。
会員数は、先月中旬、創設メンバーの一人が亡くなり10名となりました。
出席者は、常連4名のうち1名がアメリカ皆既日食観測のため欠席で3名。
また、我が同好会の活動に興味がある方が見学に来られました。
★先月の行事報告
・7月28日~30日、胎内星まつり、4人参加、天気が良くなかった
・8月3日、枝野小学校区子ども会育成会インリーダー研修、4人、曇り、客30人、スライド上映
・8月7日、角田駅前星空観察会、4人、晴れ、1等星制覇者4人表彰式、客15人
・8月14日、丸森町星空観察会、曇り、中止
・8月11日、女川ホテル・エルファロ星空の集い、2人、雨、客3人、スライド上映
・ペルセウス座流星群、雨で中止
★今月の行事予定
・9月4日、角田駅前星空観察会、小学生が「1等星全部見よう」の制覇が予定されている。
・9月11日、丸森町星空観察会
・9月2日~3日、みやぎ近郊星仲間のつどい、福島県新地町鹿狼の湯で開催、当会が幹事役
・9月10日、はやぶさまつり、角田市スペースタワー・コスモハウス
・9月16日~17日、天文教育普及研究会東北支部会、青森県八戸市
・9月18日、月例会、会場の確保が難しいので会場の変更又は開催日の変更を予定
★会誌「大熊」No.128発行
3か月ごとに会誌を発行している、テーマを「プラネタリウム」と決める
会員数が10人となったので印刷部数も10部となる
会場は、丸森まちづくりセンターです。
会員数は、先月中旬、創設メンバーの一人が亡くなり10名となりました。
出席者は、常連4名のうち1名がアメリカ皆既日食観測のため欠席で3名。
また、我が同好会の活動に興味がある方が見学に来られました。
★先月の行事報告
・7月28日~30日、胎内星まつり、4人参加、天気が良くなかった
・8月3日、枝野小学校区子ども会育成会インリーダー研修、4人、曇り、客30人、スライド上映
・8月7日、角田駅前星空観察会、4人、晴れ、1等星制覇者4人表彰式、客15人
・8月14日、丸森町星空観察会、曇り、中止
・8月11日、女川ホテル・エルファロ星空の集い、2人、雨、客3人、スライド上映
・ペルセウス座流星群、雨で中止
★今月の行事予定
・9月4日、角田駅前星空観察会、小学生が「1等星全部見よう」の制覇が予定されている。
・9月11日、丸森町星空観察会
・9月2日~3日、みやぎ近郊星仲間のつどい、福島県新地町鹿狼の湯で開催、当会が幹事役
・9月10日、はやぶさまつり、角田市スペースタワー・コスモハウス
・9月16日~17日、天文教育普及研究会東北支部会、青森県八戸市
・9月18日、月例会、会場の確保が難しいので会場の変更又は開催日の変更を予定
★会誌「大熊」No.128発行
3か月ごとに会誌を発行している、テーマを「プラネタリウム」と決める
会員数が10人となったので印刷部数も10部となる