星・宙・標石・之波太(しばた)

星、宇宙、標石、之波太(しばた:柴田)をこよなく愛するサイト。

しばたっ子応援団 in 船迫小学校4年2

2019-11-08 23:44:45 | 之波太:柴田
今年6月、船迫小学校4年生の総合学習で「船迫地区の歴史について知ろう」
についてお話ししました。
4年生3クラス85人の児童から自分で課題を見つけて、それが管理人に寄せられました。
本日、午前中の3時間の活動時間で2コースに分かれて実施しました。
Aコースは、地図学習(船迫宿:吾妻鏡、源頼朝、奥州合戦、明治天皇)、
(奥州街道:松尾芭蕉、伊能忠敬)、白石川の改修工事、一目千本桜。
見学は、旧白石川の流れ、奥州街道、船迫宿・安藤氏邸宅
Bコースは、兎田瓦窯跡、森合横穴墓群、熊野神社、大光院の見学。
Aコースはの担当は管理人+柴田町さくらの会Hさん(一目千本桜を担当)
Bコースは、しばたの郷土館Kさん。

柴田町さくらの会Hさんのお話

白石川改修工事で使われた「もっこ」で土運びを体験してもらいました。

明治天皇が東北巡幸で2度御小休された安藤宅で現当主からお話を聞きました。

御小休の看板と宮内庁からいただいた像

明治天皇聖蹟碑

Aコース、Bコースの児童が集合し、最後の挨拶をするところ。