毎月第4火曜日は、柴田町自然休養村・太陽の村において、星を見る会の開催です。
19時から20時までです。
日中は、2月下旬とは思えないくらいのよい天気でした。
夕方になっても天気がもっています、ただし少し靄OR霞ぽい(気象用語としては異なるが)
さて、本日のISSの通過予報を見たところ、仙台市では18時45分頃、西から南にかけて
高度20数度を通過します。
少し早めに会場に到着し、天文台の鍵を開け準備をしながらISSの通過を見ました。
ISSを後方から見ているので少し暗く見えました。
19時に仲間のOさんが来てくれました。
金星は、天文台の屋根の下となり見えなくなりました。
天高く月齢5.1の月が見えます。シーイングがよく高倍率でもクレーターもアップに
たえています。
木星もアップにする縞模様がよく見えます。
本日20時の木星(ステラナビゲーター10により作成)
ガリレオ衛星が真っ直ぐに並んでいます。
19時10分頃、親子連れが来ました。岩沼市の小4の女児でした。父親と一緒です。
昨年の秋ごろから太陽の村、角田駅前に来てくれた親子です。
前回の角田駅前では、冬の1等星を見たので、月、木星のあとは、
しし座のレグルス、おおぐま座のミザール、北極星を見て20時近くになったので
終わりにしました。
寒くない、道路に雪が残っていない、なのに他のお客さんはゼロでした。
19時から20時までです。
日中は、2月下旬とは思えないくらいのよい天気でした。
夕方になっても天気がもっています、ただし少し靄OR霞ぽい(気象用語としては異なるが)
さて、本日のISSの通過予報を見たところ、仙台市では18時45分頃、西から南にかけて
高度20数度を通過します。
少し早めに会場に到着し、天文台の鍵を開け準備をしながらISSの通過を見ました。
ISSを後方から見ているので少し暗く見えました。
19時に仲間のOさんが来てくれました。
金星は、天文台の屋根の下となり見えなくなりました。
天高く月齢5.1の月が見えます。シーイングがよく高倍率でもクレーターもアップに
たえています。
木星もアップにする縞模様がよく見えます。
本日20時の木星(ステラナビゲーター10により作成)
ガリレオ衛星が真っ直ぐに並んでいます。
19時10分頃、親子連れが来ました。岩沼市の小4の女児でした。父親と一緒です。
昨年の秋ごろから太陽の村、角田駅前に来てくれた親子です。
前回の角田駅前では、冬の1等星を見たので、月、木星のあとは、
しし座のレグルス、おおぐま座のミザール、北極星を見て20時近くになったので
終わりにしました。
寒くない、道路に雪が残っていない、なのに他のお客さんはゼロでした。