星・宙・標石・之波太(しばた)

星、宇宙、標石、之波太(しばた:柴田)をこよなく愛するサイト。

終活にITの壁

2019-01-26 23:42:20 | その他
昨年10月8日、朝日新聞オピニオン(読者の投稿)。

私の終活に思わぬITの壁

「そろそろ終活だと準備を始め、エンディングノートも毎年書き改めている。尊厳死を
希望することや葬儀の方法、年金・銀行口座の手続き、相続などについてだが、一つ
だけ書き終えることのできない項目がある。
 10年以上前から使っているインターネットの停止手続きだ。私が先に死んだ場合、
妻が手続きすることになるが、妻はパソコンができない。業者に往復はがきで問い合わ
せると、担当者から電話がかかってきた。
 停止手続きは所定の申請フォームにパソコンで記入し、私の死亡届など住所、氏名、
生年月日が確認できる書類を画像ファイルにして送信しなければ受け付けないとのこと。
私でさえできないことを要求してくる。
 パソコンが全くできない人だけが後に残された場合は、必要書類を郵送すればよしと
すれば済むことではないのか。そう尋ねても、文書による停止手続きは受け付けていない
という。社の規定だからの一点張りだ。
 死後も利用料を徴収するために、そうした決まりにしているのではないかとも思える。
団塊世代で困る人は多いはずだ。消費者庁はこうした点の指導も行なっていただきたい。」

全く同感。
この投稿にアクションがあるか注目していましたが、見当たりませんでした。
この投稿者がどこの接続業者と契約しているか分りませんが、管理人も同様な手続きを
してみようと思っています。
家族には、昨年の夏から始めると公約しているにもかかわらず、何もしていません。
あと17年生きるつもりです。
先ず、天文関係の機材・書籍等一式の譲渡先を探すのが最優先です。
分割は譲渡は不可です。あくまで一括譲渡です。
書籍の目録の作成も進めなければなりません。
パソコン関係について、この投稿者と我が家は同じです。
管理人が使っている接続業者に一度確認しなければと思っています。



三名生児童館宇宙クラブ感想文

2019-01-25 23:54:52 | 
昨年12月柴田町立三名生児童館にて宇宙クラブにおいて、「天体観察会」
「星と宇宙のお話し会」を行ないました。
先日、子どもたちから感想文が送られてきました。

館長からのお礼状

活動内容

天体観察会の様子

宇宙クラブの様子
感想文が
1年生:4人、2年生:13人、3年生:4人、4年生:2人
合計:23人から送られてきました。
感想文の抜粋

隕石に磁石がくっつくのが不思議

星の王子さま→星のおじさん→星のおじいさん

隕石と自分で持ってきた石と比べる

ぼくの星座は、「おうしざ」

月までの距離、6等星が1等星の百倍くらい

望遠鏡でかんのん様を見たのが楽しかった

管理人のおかげで「宇宙飛行士」になりたいなと思うようになり、
管理人のおかげで、夢をめざせるようになったと思います。

感想文を見て、子どもたちに夢を届ける活動をこれからも続けなければと、
思ったところです。

ISSの月面通過

2019-01-24 23:39:30 | 
2019年1月24日(木) 0:40、みやぎ近郊星仲間の皆さま
 先日のISS月面通過の動画を、NHKの番組、てれまさむねの視聴者スクープ動画コーナーに
 昨日投稿しましたところ、今日のPM6:10~の番組内で紹介される事となりました。(一応予定です)
 どんな感じで放送されるのか?とても楽しみです。
 宮近MLメンバーに勧められて、投稿してみました。

この度は、NHKのスクープボックスに投稿いただきありがとうございました。
 本日の18時10分からの「てれまさむね」のなかの「とるまさむね」というコーナーで紹介されます。
 放送時間は18時42分頃の予定です。
 この映像を通して、多くの方にこのような変わった天体現象があることを知って頂ければと思っています。
 星仲間の皆様からの素晴らしい画像の投稿もお待ちしています。よろしくお願いいたします。

「てれまさむね」見ましたよ~
 ISSはあっという間に月面を滑って行きましたが 分かりやすく放送されてましたね
 大作ですね!とのコメントもありましたねとても貴重な映像だったのではないでしょうか
 どうぞますます 素晴らしい画像を また見せてください

宮近星のMLに次のメールがながれました。
2019年1月12日, 土, 午前 08:57
 国際宇宙ステーション(ISS)が,21日の早朝に月の前を横切るとの予報が出たので,その予報図を投稿します。
 ところで,自分で予報を入手できる方には不要な情報になりますことを 前もってお断りしておきます。
 今回は満月という好条件で,見える場所は角田や山元などの県南地方になります。
 ただし,発生が月曜日の午前2時24分なのが悩みの種ですが,観察したい方がいたら本MLにお知らせください。
 お知らせいただきたい理由として,ISSは一週間に2~3回の頻度で軌道が変わりますが,それに合わせて
 通過予報時間が秒単位で変わり,予報線も数十メートルから数百メートル動くことがあるからです。
 そこで観察したい方がいた場合には,20日の夜までに本MLに直近の予報を投稿します。
 なお予報図の見方ですが,ISSは青線の直下では月の中央付近を,青線を挟んで上下に引かれた赤線の直下では
 月の縁ギリギリを通過するように見えます。
 それと今回はISSに太陽光が当たっていないので,月面を背景にISSの影を撮影することになります。
 ところで,私は今までに何回か望遠鏡で見ようとしたのですが,ISSが月面の中央付近を通過した場合でも,
 それに要する時間が0.7~0.8秒間と短いため目視することはできませんでした。
 従って,観察には写真撮影がベターだと思います。

2019年1月20日, 日, 午前 09:51
  先日お知らせしたISS月面通過の最新予報を投稿します。
 ISSは前にお知らせしてから3回の軌道変更があり,直近は日本時間の18日深夜から19日早朝にかけてでした。
 そのようなことから,明日までに再度変わることはないと思い,午前中にお知らせすることにしました。
 添付する資料は,予報図として山元町と角田市の2ケ所,参考として中心線上で見た場合,月面のどこを
 通るかが分かる概略図です。
 また,予報図は場所の見当がつくように,前回よりも拡大しました。拡大したことで南北限界線は左下端と
 右上端にあります。
 必要とされる方は,自由にお使いください。
 なお,発生時間が深夜なので,くれぐれも無理はなさらないようにお願いします。
予報計算者に柴田・大河原方面の予報を送ってもらいました。

NHKてれまさむね に投稿者は、山元町で観測しました。
管理人の仲間は角田ゴルフ場近くで観測して成功しています。
さて、管理人は、南光通り沿いの角田市北郷地内(赤矢印)で行ないました。
連写モード(4コマ/秒)で撮影を行ない、月面を通過するISSが3コマ写っていました。
しかし、ピントが合っていないためお見せする画像ではありません。
初歩的ミスでした。事前にピントを確認していましたが・・・。

てれまさむねに投稿した動画は、ユーチューブにアップされています。
https://youtu.be/hxm4kc9KLd4


太陽の村星を見る会1901

2019-01-23 23:11:58 | 
毎月第4火曜日は、柴田町自然休養村太陽の村で星を見る会の開催です。
場所は、太陽の家屋上にある天文台(観測所)で行います。
告知は、広報しばたお知らせ版です。今回は平成31年1月15日号です。
テーマ「月と冬の星座を見よう」です。
19時から20時までです。
19時10分前に到着、メンバーKさんが来ていました。
間もなく、お客さん1人、続いて家族連れ母親と男児です。
手に星座早見盤を持っています。聞くと槻木小学校の4年生でした。
今、学校で冬の大三角形を習っていて、それを知りたくて来たという。
今夜は雲が多く、星座案内が出来ません。
先ず、望遠鏡で最接近の昨年7月31日から6か月が経過し小さくなった火星を見てもらいます。
赤い星程度にしか見えません。
続いて、オリオン座のベテルギウスを望遠鏡で見ます。
2つの赤い星の違いをお話しします。
冬の星座案内を行ないました。
冬の大三角形をレーザーポインターで指ししました。
母親の感想「以外に大きかった、もっと小さいと思っていた」でした。
帰宅後、自宅からもう一度冬の大三角形を探すよう話しました。
雲が多いため「冬の六角形」を一度に見えず、雲が移動した隙間から探しました。
「冬の六角形」の全体像は次回以降となります。

望遠鏡にスバル(プレアデス星団)を入れ、見てもらいます。

屈折望遠鏡から屋根が邪魔していて20時頃になってようやく月が見えました。
昨夜が満月、今夜は十六夜です。
スタッフ:2人。
望遠鏡で見た天体:月、火星、ベテルギウス、M42、M45、等
お客さん:3人

祝・訪問者37万人突破

2019-01-23 17:29:09 | その他
1月22日(火)トータル訪問者370,079人を数えました。
この間、トータル閲覧数1,702,797.
平成24年1月20日のブログ開設以来2,560日となります。

1日あたり約145人の方が当ブログを訪問していただいたことになります。
36万人から37万人の間では、1日あたり約317人となります。

いつもブログは報道ステーションが始まる頃から書き始めますが、テレビを見ながら
なので、なかなか進みません。アップできるのは23時半過ぎた頃となります。
翌日の午前0時から1時に訪問者のピークとなります。
また、何名かの方には、当ブログの読者登録をしていて(?)、記事をアップすると
直ぐアクセスしていただいております。ありがたいことです。
皆様のご期待に応えられる内容と考えていますが、管理人の多趣味、お願いされたら
断れない等により雑多な記事が多くあります。ご容赦願います。

平成24年 5月23日、開設以来129日、1万人突破
平成24年 8月27日、開設以来218日、2万人突破(89)
平成24年11月21日、開設以来307日、3万人突破(89)
平成25年 2月18日、開設以来396日、4万人突破(89)
平成25年 5月12日、開設以来478日、5万人突破(82)
平成25年 8月10日、開設以来569日、6万人突破(91)
平成25年10月28日、開設以来648日、7万人突破(79)
平成25年12月27日、開設以来708日、8万人突破(60)
平成26年 2月18日、開設以来760日、9万人突破(52)
平成26年 4月 9日、開設以来810日、10万人突破(50)
平成26年 5月27日、開設以来859日、11万人突破(49)
平成26年 8月21日、開設以来945日、12万人突破(86)
平成26年12月 7日、開設以来1,053日、13万人突破(108)
平成27年 4月 8日、開設以来1,175日、14万人突破(122)
平成27年 7月21日、開設以来1,279日、15万人突破(104)
平成27年10月15日、開設以来1,365日、16万人突破(86)
平成28年 1月 8日、開設以来1,450日、17万人突破(85)
平成28年 3月12日、開設以来1,514日、18万人突破(64)
平成28年 5月15日、開設以来1,578日、19万人突破(64)
平成28年 8月 6日、開設以来1,661日、20万人突破(83)
平成28年10月13日、開設以来1,729日、21万人突破(68)
平成28年12月15日、開設以来1,791日、22万人突破(62)
平成29年 2月24日、開設以来1,862日、23万人突破(71)
平成29年 4月23日、開設以来1,921日、24万人突破(59)
平成29年 7月11日、開設以来2,000日、25万人突破(79)
平成29年 9月23日、開設以来2,074日、26万人突破(74)
平成29年11月26日、開設以来2,138日、27万人突破(64)
平成30年 1月20日、開設以来2,193日、28万人突破(55)
平成30年 3月13日、開設以来2,245日、29万人突破(52)
平成30年 4月26日、開設以来2,289日、30万人突破(44)
平成30年 6月 6日、開設以来2,330日、31万人突破(41)
平成30年 7月17日、開設以来2,371日、32万人突破(41)
平成30年 8月28日、開設以来2,413日、33万人突破(42)
平成30年10月 8日、開設以来2,454日、34万人突破(41)
平成30年11月17日、開設以来2,494日、35万人突破(40)
平成30年12月22日、開設以来2,529日、36万人突破(35)

今後ともよろしくお願いいたします。