先ほど小泉首相が靖国神社を参拝したニュースが流れた。
裁判所の違憲判決もあるので、今回は私人としての参拝を強調した参拝である。
しかし、多くの取材カメラの前で参拝する以上私人としての参拝といっても通らない。
やはり違憲行為といわざるを得ない。
英霊に哀悼の誠を捧げるというのであれば、風当たりの強い昨今私人として密かに参拝することも出来る。
常に参拝の継続を表明してきた首相としては、目に見える形で参拝せざるを得ない。
そのことに賛意を表明している人々に対して自分の信念を貫いている訳だ。
一方で近隣諸国との外交を犠牲にしていることになるが、自分の信念を優先した。
近隣諸国には、何を言おうと毅然とした態度を貫くという信念であろうが、首相の行為がいわゆる民意を反映した行為かどうかは疑問がある。
私個人の意見は、裁判所が公人としての参拝は違憲と判断した以上、その判断が覆るまでは参拝は当面差し控えるべきだと思う。
そして私人として信念を通すなら、一般の参拝人と同様公費は使用せず私費でごく普通に参拝すればいい。
裁判所の違憲判決もあるので、今回は私人としての参拝を強調した参拝である。
しかし、多くの取材カメラの前で参拝する以上私人としての参拝といっても通らない。
やはり違憲行為といわざるを得ない。
英霊に哀悼の誠を捧げるというのであれば、風当たりの強い昨今私人として密かに参拝することも出来る。
常に参拝の継続を表明してきた首相としては、目に見える形で参拝せざるを得ない。
そのことに賛意を表明している人々に対して自分の信念を貫いている訳だ。
一方で近隣諸国との外交を犠牲にしていることになるが、自分の信念を優先した。
近隣諸国には、何を言おうと毅然とした態度を貫くという信念であろうが、首相の行為がいわゆる民意を反映した行為かどうかは疑問がある。
私個人の意見は、裁判所が公人としての参拝は違憲と判断した以上、その判断が覆るまでは参拝は当面差し控えるべきだと思う。
そして私人として信念を通すなら、一般の参拝人と同様公費は使用せず私費でごく普通に参拝すればいい。