鶴君の機関車観?(館?)

鉄道大好き!機関車大好き!鶴君のブログです。機関車ネタを中心に旅行あり、B級グルメありの雑記帳です。ご覧ください。

DE101736~マヤ342501の補追~

2014年06月30日 21時23分32秒 | ディーゼル機関車
さて、また長~い一種間が始まってしまいました。仕事が追いかけてきます・・・(涙)
明日から7月!身体は持つのでしょうか?地震がありません。

そんな訳で、今日はサラッといかせていただきます。

前回マヤ342501をアップしましたが、その補追です。
マヤ342501は前回も書きましたが、10系客車を改造したことから、他のマヤ34と形態が大分違っていたのが特徴でした。特に屋根のカーブについては、全く別物といっても過言でありません。

そんなマヤ342501を岩見沢で撮影したときには、前回も書きましたがDE101736が牽引して来ました。
なんでDE10の写真がないのか!という声をいただきましたので、今回は前回の補追ということでアップします。


DE101736 
岩見沢駅 1984年 CANON nF-1 50mm

この写真でもチラッと見えますが、こちらの妻面にはライトが埋め込まれています。
これもこの車の特徴ですね・・・


ちなみにDE10 1736の履歴ですが!

製造所 川崎重工業大阪車両部

1975.4 長町機関区新製配置
1975.5 岩見沢第二機関区配置
1975.12滝川機関区配置
1981.3 岩見沢第二機関区配置
1987.3 五稜郭機関区配置
1988.3 鷲別機関区配置
2001.3 廃車

当然、この撮影のときには岩見沢第2機関区に配属されていました。このカマはJRにも引き継がれ活躍しました。

さて、次回はミニ特集中の事業用車両の続きになります・・・こうご期待!

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« マヤ342501~ミニ特集... | トップ | スエ3140~ミニ特集事業... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ディーゼル機関車」カテゴリの最新記事