ご無沙汰しました。まずは生存報告を・・・
先週は日曜日も出勤だし、月曜日からもなにかと忙しく、四苦八苦してなんとか一週間を乗り切りました。
そんな訳でブログの更新も出来ない状況で、一週間があっという間に過ぎてしましました。
しかしながら、明日の日曜日も出勤となり、少々落ち込んでおります(笑)愚痴ってもしょうがないのですがね・・・
さて、今回のネタですが!
北海道の気動車ネタです。私は北海道に2年間住んでいましたが、その間多くの気動車も撮影しました。特急だけでなく、いろいろな気動車を撮影しましたが、この頃の北海道ではヘッドマークを付けた臨時列車が多数運転されていました。その中の1枚の写真が出てきましたので、それをアップします。
キハ56 1984.9 札幌駅 CANON nF-1 135mm
「マスカット号」というヘッドマークが着いていうますが、ネットで検索しても引っかかりません。お手上げ状況です!詳しいことをおしりの方がいらっしゃいましたら、ご教示願いたいものです。よろしくお願いします。
この日はたまたま札幌に買い物に出て、偶然撮影できたものです。大きなヘッドマークが似合っていると思いませんか?いい時代でした。
隣のホームに居る711系も旧塗装ですし、さらに左には札幌駅の旧駅ビルがチラッと見えています。いい雰囲気ですね・・・私は、この地平ホーム時代のこの雰囲気が大好きでした。
ところで話は変わりますが、先々週日帰り温泉に母親を連れて行ってきました。風呂に入っていると20代後半か30前半の方のグループが入ってきてきたのですが・・・どうやら趣味の話をしていました。聞き耳を立てた訳ではないのですが、興味深い話でしたので、楽しく(?)聞かせていただきました。内容的には、彼女が自分の趣味を理解してくれないという話でした。その趣味というのが、どうやらサバイバルゲームらしいのです。彼女には「ゲームでも人をモデルガンで撃つのは信じられない」「私とサバイバルゲームどっちが大事?}などと言われているそうです。笑い話でしたが、「的を狙うスポーツシューティングに転向しようかな」とか「彼女間無理矢理誘ってしまえとか」などとい結論を導いていました。
これに比べれば自分は恵まれているのかな・・・嫁さんは諦めているのかも知りませんが、鉄道模型やカメラを買うことに関しては文句を言われたことがありません。週末早朝にカシオペアや北斗星を撮影に行くことも黙認してくれています。旅行でも、ついつい私の趣味が中心となり、場所が決まることにも半分楽しみにしてくれているようです。最近は、新幹線に興味を持ったらしく、新幹線の質問を私に投げかけてくることもあります。ありがたいことです。
長文失礼しました。
先週は日曜日も出勤だし、月曜日からもなにかと忙しく、四苦八苦してなんとか一週間を乗り切りました。
そんな訳でブログの更新も出来ない状況で、一週間があっという間に過ぎてしましました。
しかしながら、明日の日曜日も出勤となり、少々落ち込んでおります(笑)愚痴ってもしょうがないのですがね・・・
さて、今回のネタですが!
北海道の気動車ネタです。私は北海道に2年間住んでいましたが、その間多くの気動車も撮影しました。特急だけでなく、いろいろな気動車を撮影しましたが、この頃の北海道ではヘッドマークを付けた臨時列車が多数運転されていました。その中の1枚の写真が出てきましたので、それをアップします。
キハ56 1984.9 札幌駅 CANON nF-1 135mm
「マスカット号」というヘッドマークが着いていうますが、ネットで検索しても引っかかりません。お手上げ状況です!詳しいことをおしりの方がいらっしゃいましたら、ご教示願いたいものです。よろしくお願いします。
この日はたまたま札幌に買い物に出て、偶然撮影できたものです。大きなヘッドマークが似合っていると思いませんか?いい時代でした。
隣のホームに居る711系も旧塗装ですし、さらに左には札幌駅の旧駅ビルがチラッと見えています。いい雰囲気ですね・・・私は、この地平ホーム時代のこの雰囲気が大好きでした。
ところで話は変わりますが、先々週日帰り温泉に母親を連れて行ってきました。風呂に入っていると20代後半か30前半の方のグループが入ってきてきたのですが・・・どうやら趣味の話をしていました。聞き耳を立てた訳ではないのですが、興味深い話でしたので、楽しく(?)聞かせていただきました。内容的には、彼女が自分の趣味を理解してくれないという話でした。その趣味というのが、どうやらサバイバルゲームらしいのです。彼女には「ゲームでも人をモデルガンで撃つのは信じられない」「私とサバイバルゲームどっちが大事?}などと言われているそうです。笑い話でしたが、「的を狙うスポーツシューティングに転向しようかな」とか「彼女間無理矢理誘ってしまえとか」などとい結論を導いていました。
これに比べれば自分は恵まれているのかな・・・嫁さんは諦めているのかも知りませんが、鉄道模型やカメラを買うことに関しては文句を言われたことがありません。週末早朝にカシオペアや北斗星を撮影に行くことも黙認してくれています。旅行でも、ついつい私の趣味が中心となり、場所が決まることにも半分楽しみにしてくれているようです。最近は、新幹線に興味を持ったらしく、新幹線の質問を私に投げかけてくることもあります。ありがたいことです。
長文失礼しました。
複線用のスノープラウを装着したキハ56の写真は今となってはとても貴重なものですね。
現在も複線用を装着している列車はあるのでしょうか?
スノウプラウではありませんが思い当たるのはDE15の複線用ヘッドぐらいですね。
こんにちは!
レス遅くてスイマセン・・・
実は母親が救急車で運ばれたもので・・・熱中症らしいのですが、大事には至りませんでした。ここのところの気候は、暑くて道しようもないですね。
さて、キハ56ですが、この頃は当然ですが北海道の主力気動車でした。スノープロウにしても単線タイプ複線タイプと混用されていました。写真は確かに複線タイプですね!KATOのNゲージでこの複線タイプのスノープロウが欲しくて、ショールームに買いに行った記憶があります。大昔の話ですが・・・(笑)
上り宇都宮線130周年号を撮影に行ったときもかなり暑く、通りかかったホームセンターでもお年寄りが熱中症で救急搬送されておりました。
9月までは暑い日が続きますがお自愛ください。