仕事も毎日忙しい中、あの雪で・・・心も体も疲れています。
今日は珍しくゆっくり休める貴重な一日でした。
さて、今日はそんなまったりした雰囲気の中で!
懐かしの長野電鉄シリーズも結構な回数になってきました。当初は、こんなに続けるつもりはなかったのですが、訪問者が多くなったので気をよくして続けさせていただいております(笑)
今回は今は無きモハ1501です・・
長野電鉄モハ1501 須坂 1997.8 CANON nF-1 50mm
TOMOX様と初めて訪れたこの1997年の夏には、モハ1501は須坂の側線に凜とたたずんでいました。当時の私にとってはよく分からなかったのですが、たぶん保存を前提に置かれていたのかと思います。イベント等で動いたというような話を、鉄道ファン誌(?)で読んでいたような気がします。車体もとてもきれいで、すぐにでも動かせそうな外観でした。残念なのは、外掛けのテールライトが付いていなかったことぐらいでしょうか!置いてある場所も、一番外側で建物等があり撮影が難しい場所でした。
もう一枚写真がありました・・・
長野電鉄1501+2603 須坂 1997.8 CANON nF-1
いい雰囲気の構内ですね!
長野電鉄オリジナルのモハ1501に入れ替え中の赤ガエル2603、そしてはるばる営団からやって来て整備を待っているのか営団3000系です。赤帯もなく、なんかここでは異質な雰囲気ですね。
こんな風景が日常にあるとは・・・構内の雰囲気こそ今でも変わらない須坂ですが、走る車両は大分変わってしまいました。元東急の8500系やNEXなどの20m車体の電車が多く走り回るようになっています。でも不思議なことに、いつのまにか長野電鉄の雰囲気の車になるんですよね!
春になったら、ゆっくり長野電鉄に撮影に行きたいものです。
今日は珍しくゆっくり休める貴重な一日でした。
さて、今日はそんなまったりした雰囲気の中で!
懐かしの長野電鉄シリーズも結構な回数になってきました。当初は、こんなに続けるつもりはなかったのですが、訪問者が多くなったので気をよくして続けさせていただいております(笑)
今回は今は無きモハ1501です・・
長野電鉄モハ1501 須坂 1997.8 CANON nF-1 50mm
TOMOX様と初めて訪れたこの1997年の夏には、モハ1501は須坂の側線に凜とたたずんでいました。当時の私にとってはよく分からなかったのですが、たぶん保存を前提に置かれていたのかと思います。イベント等で動いたというような話を、鉄道ファン誌(?)で読んでいたような気がします。車体もとてもきれいで、すぐにでも動かせそうな外観でした。残念なのは、外掛けのテールライトが付いていなかったことぐらいでしょうか!置いてある場所も、一番外側で建物等があり撮影が難しい場所でした。
もう一枚写真がありました・・・
長野電鉄1501+2603 須坂 1997.8 CANON nF-1
いい雰囲気の構内ですね!
長野電鉄オリジナルのモハ1501に入れ替え中の赤ガエル2603、そしてはるばる営団からやって来て整備を待っているのか営団3000系です。赤帯もなく、なんかここでは異質な雰囲気ですね。
こんな風景が日常にあるとは・・・構内の雰囲気こそ今でも変わらない須坂ですが、走る車両は大分変わってしまいました。元東急の8500系やNEXなどの20m車体の電車が多く走り回るようになっています。でも不思議なことに、いつのまにか長野電鉄の雰囲気の車になるんですよね!
春になったら、ゆっくり長野電鉄に撮影に行きたいものです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます