ノンビリ正月を過ごしています。幸せです・・・と言いたいところですが、嫁の実家に行ったり、兄貴一家がやって来てドタバタだったりと、慌ただしい毎日で落ち着けないでいます。毎日、飲んで食って寝ての状態で、へろへろです(笑)
そんな状態ですので、元旦に初撮りした烏山線キハ40の写真ではなく、いつもの通り以前スキャンした懐かしものの写真です。
155系 1978年 東北本線雀宮-宇都宮 CANON AE-1 50mm
1978年の私にとっては、155系を東北本線で見ることはあまりありませんでした。たぶん、日光線に入る修学旅行?林間学校?の団臨だと思います。(ちなみに、ご覧の通り撮影場所は今も通っているいつもの場所です。)恥ずかしながら、当時は155系と153系の区別も付かない状態でして・・・この後、155系が廃車になると167系などがその任に当たりました。現在では185系や183系がその任に当たっていますが、今は忙しくてなかなか撮影に行けません。話はそれますが、185系はデビュー時から大好きな車両で、あの斬新な斜めストライプの車両が急行「伊豆」に使われ、165系と併結する姿が印象に残っています。
155系は、私にとっても数回しか見た記憶がありません。ただ珍しい湘南電車の写真が撮れたという、嬉しい気持ちがあったことを今でも覚えています。まだ中学生でしたからね・・・
そんな状態ですので、元旦に初撮りした烏山線キハ40の写真ではなく、いつもの通り以前スキャンした懐かしものの写真です。
155系 1978年 東北本線雀宮-宇都宮 CANON AE-1 50mm
1978年の私にとっては、155系を東北本線で見ることはあまりありませんでした。たぶん、日光線に入る修学旅行?林間学校?の団臨だと思います。(ちなみに、ご覧の通り撮影場所は今も通っているいつもの場所です。)恥ずかしながら、当時は155系と153系の区別も付かない状態でして・・・この後、155系が廃車になると167系などがその任に当たりました。現在では185系や183系がその任に当たっていますが、今は忙しくてなかなか撮影に行けません。話はそれますが、185系はデビュー時から大好きな車両で、あの斬新な斜めストライプの車両が急行「伊豆」に使われ、165系と併結する姿が印象に残っています。
155系は、私にとっても数回しか見た記憶がありません。ただ珍しい湘南電車の写真が撮れたという、嬉しい気持ちがあったことを今でも覚えています。まだ中学生でしたからね・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます