やっと週末がゆっくり過ごせる日がやってきまして・・・本当にゆっくり過ごしてしまいました。そんな訳で、ブログの更新もままならず(笑)
今月あたまの2月4日の土曜日は高碕に出張でした。
場所は高崎市役所近くで、高崎線や上信電鉄などの撮影にはもってこいの場所でした。仕事自体も15時前には終わったのですが、非鉄な同行者との出張だったので、表だって鉄分補給とは行きませんでした。
しかし、あきらめが悪い私は駅近辺に車を止め、同行者達に駅中のお土産物屋でお土産を買うようにし向けて、30分だけの時間を作りました。その間、お土産には目もくれず(嫁には忙しくてお土産は買えなかったと・・・ご免なさい)入場券を買いホームで撮影しました。
高崎駅も久しぶりでしたが、高崎線は日中の貨物も少なくなってしまいカマも撮れないので、イマイチ写欲が沸きません。でもここでしか見られないと思い、とりあえず新幹線ホームへ上がりました。狙いはE1MAXです。掲示板には数分後に発車のMAXが12両編成と表示されていましたので、急ぎホームへ向かいました。なにせ、東北新幹線時代は撮っていますが、上越新幹線に移ってからはなかなか縁がなくなっていたもので!
恥ずかしながら・・・この色になってから初めて撮影しました!
E1MAX 「とき」 2012.2.4 高崎駅 EOS7D 15-85mm
光線状態が悪いのですがご勘弁を!左には先行列車の故障から、高碕に抑止されているE4MAXが停まっていました。両者のデザインの違いは、やはり時代の違いなのですね・・・
そして、現在のE1MAXのシンボルです。
このマークの写真が撮りたくていたのですが、なかなか撮れないでいました。朱鷺のデザインが上越新幹線らしく気に入っていました。
その後、時間もないので在来線ホームに降りると、特急「草津」が入線するというので、撮影しました。
185系「草津」 高崎駅 2012.2.4 EOS7D 15-85mm
185系の14両編成もいいですね!この塗装はあまり好きではありませんが・・・デビュー当時の白地に緑のラインが好きでした。踊り子塗装も復活したので、リレー号塗装もどうせしょうかね?湘南色の185系も撮影死体のですが、縁がありません。185系も車令が高くなってきているので、早めに撮影しなくてはと思っているのですが!今度ゆっくり高崎線で習ってみたいと思います。そのうちに157系塗装バージョンがでるとの噂も聞きましたし・・・
その後、非鉄の方達と何食わぬ顔で合流し帰路につきました。まあ、ちょっとだけ寄り道させてもらいましたが・・・その話は次回としまして!
それにしても北関東道路のおかげで、高碕が近くなりました。以前は約3時間見なくてはならなかったのに、1時間半もかからずにサッと着いてしまうのですから!C61もまだ撮影していないので、今年の春か夏の目標にしたいと思います。
今月あたまの2月4日の土曜日は高碕に出張でした。
場所は高崎市役所近くで、高崎線や上信電鉄などの撮影にはもってこいの場所でした。仕事自体も15時前には終わったのですが、非鉄な同行者との出張だったので、表だって鉄分補給とは行きませんでした。
しかし、あきらめが悪い私は駅近辺に車を止め、同行者達に駅中のお土産物屋でお土産を買うようにし向けて、30分だけの時間を作りました。その間、お土産には目もくれず(嫁には忙しくてお土産は買えなかったと・・・ご免なさい)入場券を買いホームで撮影しました。
高崎駅も久しぶりでしたが、高崎線は日中の貨物も少なくなってしまいカマも撮れないので、イマイチ写欲が沸きません。でもここでしか見られないと思い、とりあえず新幹線ホームへ上がりました。狙いはE1MAXです。掲示板には数分後に発車のMAXが12両編成と表示されていましたので、急ぎホームへ向かいました。なにせ、東北新幹線時代は撮っていますが、上越新幹線に移ってからはなかなか縁がなくなっていたもので!
恥ずかしながら・・・この色になってから初めて撮影しました!
E1MAX 「とき」 2012.2.4 高崎駅 EOS7D 15-85mm
光線状態が悪いのですがご勘弁を!左には先行列車の故障から、高碕に抑止されているE4MAXが停まっていました。両者のデザインの違いは、やはり時代の違いなのですね・・・
そして、現在のE1MAXのシンボルです。
このマークの写真が撮りたくていたのですが、なかなか撮れないでいました。朱鷺のデザインが上越新幹線らしく気に入っていました。
その後、時間もないので在来線ホームに降りると、特急「草津」が入線するというので、撮影しました。
185系「草津」 高崎駅 2012.2.4 EOS7D 15-85mm
185系の14両編成もいいですね!この塗装はあまり好きではありませんが・・・デビュー当時の白地に緑のラインが好きでした。踊り子塗装も復活したので、リレー号塗装もどうせしょうかね?湘南色の185系も撮影死体のですが、縁がありません。185系も車令が高くなってきているので、早めに撮影しなくてはと思っているのですが!今度ゆっくり高崎線で習ってみたいと思います。そのうちに157系塗装バージョンがでるとの噂も聞きましたし・・・
その後、非鉄の方達と何食わぬ顔で合流し帰路につきました。まあ、ちょっとだけ寄り道させてもらいましたが・・・その話は次回としまして!
それにしても北関東道路のおかげで、高碕が近くなりました。以前は約3時間見なくてはならなかったのに、1時間半もかからずにサッと着いてしまうのですから!C61もまだ撮影していないので、今年の春か夏の目標にしたいと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます