梅雨ですね・・・
気が重いですね・・・
イヤになりますね・・・
身体が重いですね・・・
さて、今回は週半ばの更新なので、サラッとアップします。いつもそうだろって(笑)スイマセンでした。
前回、1985年のEF55を高崎の撮影会で撮影した写真をアップしたときに、それ以前に高崎で撮影したEF55の写真があると書きました。その写真が見つかりましたので・・・
それは、前回の撮影会からさかのぼること3年の1982年です。
鉄道友の会の撮影会で、高崎第2機関区と倉賀野ターミナルの見学会だったと思います。
そのときに、高崎第2機関区の入り口に鎮座していたのが、このムーミンことEF551でした。
まずは写真を・・・

EF551 1982年 高崎第2機関区 CANON AE-1 50mm
準鉄道記念物に指定された後かどうかは記憶にないですが、とにかく初めて見たEF55でした。これまで写真集でしか見たことのなかった、ムーミンです。感動しました!外版こそボロボロで・・・このまま朽ちていくのかなと考えさせられました。昔の写真では、ペンキ書きナンバーの姿を見たことがありましたが、ここではちゃんとしたプレートが付けられていますね。
この次の出会いが、前回の1985年の高崎での撮影会でした。
そして、ついにEF551が本線復帰を果たします。
その復活列車を撮影したのが、次の写真です!

EF551 1986.7.25 高崎線井野駅 CANON nF-1 70-200mm
1986年の暑い夏の日でした。旧型客車7両を牽引し颯爽と駆け抜けていきました。ピカピカの車体に、形式入りナンバープレートまでおごってもらって、存在感MAXですね。客車の先頭にはスエ78まで連結されていました・・・車内がよほど暑かったのか、乗客の多くが窓を全開にし手を出しています。また、井野駅の中線には警備員が立っています。それだけ、ファンが集まると予想したのでしょうか?確かにこの駅にも多くの撮影者が居ました。私たちが撮るくらいですからね(笑)今ならば、もっと北へ上がって景色のいいところで撮影という風になるのでしょうが、この頃の私にはそんな余裕はなく、ただただEF55が撮影できればと思っていたのだと思います。初めてEF551も見てから、たった4年でこの状況です。しかもあんなにボロボロだったのに・・・人生と同じで何があるか分かりませんね!
気が重いですね・・・
イヤになりますね・・・
身体が重いですね・・・
さて、今回は週半ばの更新なので、サラッとアップします。いつもそうだろって(笑)スイマセンでした。
前回、1985年のEF55を高崎の撮影会で撮影した写真をアップしたときに、それ以前に高崎で撮影したEF55の写真があると書きました。その写真が見つかりましたので・・・
それは、前回の撮影会からさかのぼること3年の1982年です。
鉄道友の会の撮影会で、高崎第2機関区と倉賀野ターミナルの見学会だったと思います。
そのときに、高崎第2機関区の入り口に鎮座していたのが、このムーミンことEF551でした。
まずは写真を・・・

EF551 1982年 高崎第2機関区 CANON AE-1 50mm
準鉄道記念物に指定された後かどうかは記憶にないですが、とにかく初めて見たEF55でした。これまで写真集でしか見たことのなかった、ムーミンです。感動しました!外版こそボロボロで・・・このまま朽ちていくのかなと考えさせられました。昔の写真では、ペンキ書きナンバーの姿を見たことがありましたが、ここではちゃんとしたプレートが付けられていますね。
この次の出会いが、前回の1985年の高崎での撮影会でした。
そして、ついにEF551が本線復帰を果たします。
その復活列車を撮影したのが、次の写真です!

EF551 1986.7.25 高崎線井野駅 CANON nF-1 70-200mm
1986年の暑い夏の日でした。旧型客車7両を牽引し颯爽と駆け抜けていきました。ピカピカの車体に、形式入りナンバープレートまでおごってもらって、存在感MAXですね。客車の先頭にはスエ78まで連結されていました・・・車内がよほど暑かったのか、乗客の多くが窓を全開にし手を出しています。また、井野駅の中線には警備員が立っています。それだけ、ファンが集まると予想したのでしょうか?確かにこの駅にも多くの撮影者が居ました。私たちが撮るくらいですからね(笑)今ならば、もっと北へ上がって景色のいいところで撮影という風になるのでしょうが、この頃の私にはそんな余裕はなく、ただただEF55が撮影できればと思っていたのだと思います。初めてEF551も見てから、たった4年でこの状況です。しかもあんなにボロボロだったのに・・・人生と同じで何があるか分かりませんね!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます