鶴君の機関車観?(館?)

鉄道大好き!機関車大好き!鶴君のブログです。機関車ネタを中心に旅行あり、B級グルメありの雑記帳です。ご覧ください。

2019,6.9上りカシオペア紀行の牽引機はEF8195でしたね

2019年06月12日 21時57分15秒 | 電気機関車
雨が多くなりましたね・・・梅雨だからしょうがないのですが。
じめじめすると、気分までジメジメいやですね。

さて、日曜日の朝に上りのカシオペア紀行が運転されました。天気が心配でしたが、なんとか曇天の中雨は降らずに撮影ができました。
撮影場所は悩みましたが、EF510牽引時に何度か撮影に行った氏家ー蒲須坂間の陸橋の上としました。通過20分前に現地に着きましたが、先客がお一方いらっしゃいました。はじめは、東側に場所を確保したのですが、以前無かったケーブルが垂れ下がっており、場所を西側に変更しました。西側の撮影は、初めてですが何とか撮影できました。その写真がこれです・・・


EF8195カシオペア紀行 宇都宮線蒲須坂ー氏家 2019.6.9 CANON EOS7D 24-105mm

それにしても・・・やはり95号機は華がありますね!
オマケにもう一枚!カシオペア紀行を待っているときに、やってきたEH500牽引の下りコンテナ列車です。


EH5008 宇都宮線蒲須坂ー氏家 2019.6.9 CANON EOS7D 24-105mm

この8号機はJRFマークが消されたカマですね。なんかちょっと寂しいですね。

さて、次回のカシオペア紀行は何号機が牽引するのでしょうか?
今期未撮影の、80号機や133号機が撮影したいのですが贅沢言えないですよね。JR東日本からのプレゼントですから(笑)
次こそは・・・期待しています!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしの・・・カートレイン北海道牽引のEF651114

2019年06月08日 12時27分38秒 | 電気機関車
とうとう梅雨に突入しましたね・・・またジメジメの苦手な季節がやってきてしあまいした(涙)
仕事の方も相変わらずで、何かとトラブル続きで帰宅時間も通常勤務とはほど遠い時間です。働き方改革もないですよね!

さて、今日は久しぶり(?)に懐かしものです。
実はNゲージの話になりますが、KATOからカートレイン九州のセットが発売されました。これは、発売アナウンスのときから気になっているのですが、なにせフル編成で2万円以上する品物ですから、なかなか決断できずにいる間に発売されてしましました。そんな訳で、ここ一週間はカートレインが気になって気になって(笑)インターネットで検索かけまくりでした。

カートレイン九州は流石に撮影していませんが、カートレイン北海道なら自分でも撮影していたと思いハードディスクをあさってみましたが、出てきた写真はこんなものでした。恥ずかしながらUPします。


EF651114カートレイン北海道 8010レ 宇都宮線宇都宮ー雀宮 1988.5 CANON nF-1 135mm

編成で撮っていないのが残念です。カートレイン北海道は24系客車4両(カニ含む)とワキ1000が9両の13両編成でしたから、ある意味編成美はあったと思います。それを・・・カマしか撮影していないとは(涙)トホホ・・・でも、このヘッドマークが好きなんです。かわいいですよね!
こんな状況になったのは、たぶんカメラに135mmがついているときに列車がやってきてしまって、どうしようもない状況で撮影したのだと思います。当時は、臨時列車のダイヤなどわかるはずもなく、たまたまやってきた列車を撮影しているのですから!

カートレインは1985年にカートレイン九州として汐留から東小倉に運行され好評でした、それを受けて後にカートレイン北海道をはじめとする様々な列車が運転されました。しかしながら、乗せられる車のサイズ(5ナンバーのみ)などに問題が発生し長続きせずに運転終了となってしましました。残念な話です。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019.6.1のカシオペア紀行はEF81139が牽引しましたね!

2019年06月02日 09時47分28秒 | 電気機関車
さて、今年もですが仕事が疲れます(笑)毎年同じなんですが・・・年々忙しく感じるのは、歳のせいでしょうか?「ゆっくりしたい・・・」という気持ちが抑えきれません!
それにしても、なんか世の中おかしくないですか?生活水準が上がっているということですが、いろいろな商品の値段が上がったり!消費税が上がる
予定だし!生活が苦しくなる一方です。すいません、単なる愚痴です。聞き流しいてください。

昨日6月1日はカシオペア紀行の運転日でした。嫁と買い物に出かけまして、ささっと宇都宮駅北側の奥州街道踏切で撮影しようと思いましたが、現地に行ってみるとすでに4~5人の片がセットされているではないですか・・・。通過20分前に到着したのでしょうがないのかもしれませんが、まさかここでという感じです。でっ急遽予定を変更しまして、定番の宇都宮駅で撮影することにしました。先客はスマホデ撮影のお父さん一人だったので、何とかいつもの場所を確保し撮影してきました。その写真です・・・


EF81139カシオペア紀行 宇都宮駅 2019.6.1 CANON EOS7D 35mm

牽引機は流れ星なしの139号機でした。今期初登場のカマです!
もちろん振り返って客車も・・・


E26カシオペア紀行 宇都宮駅 2019.6.1 CANON EOS7D 70-200mm

今日も展望車のカーテンは閉まっていました。どんな方が乗っているのでしょうか?うらやましい限りです。久しぶりに乗りたい気持ちはあるのですが・・・。コスト的にどうなのか???

今回の139号機で、田端6機のうち今期運用として4機が撮影済みとなりました。あと2機でコンプリートです。早くコンプリートしたいものです!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする