吾輩は設備設計である

設備設計という仕事に云十年。理不尽なこと自分のぷち自慢、失敗談などを書いています

分散型発電

2011-06-09 09:41:54 | Weblog
東北大震災以降 原発の是非が問われ ソーラー発電やコージェネレーションなどが

にわかに注目を浴びてきていますね

我社の取り組みもコージェネレーションは十数年まえからお薦めしてきて実際に相当件数

の設計に織り込んできました ソーラー発電も もう当り前のように予算があれば、また

予算が無くてもその将来スペースの確保 という設計にしてきました

いよいよそれらの分散型発電は飛躍的に増えることになりそうです

そんな状況のなか 東京ビックサイトでスマートグリッドの展示会が開催されます

我社も遅れまいと一人派遣することにしました

何故分散型発電とスマートグリッドかといえば やはり分散型発電は問題や危険もかかえ

ていて逆潮流の電気の流れ いわゆる電力網に対し需要家側から余剰の電力が流れ出すこ

の防止などさまざまの解決すべき問題、さらにはその買い取りのメーターなどである

あきらかなのは 今後エコウイルの1kw発電が2kwに上がるとかは早速予想されることで

あろう

また例えば大学や工場の地域内での分散発電の電力のやりとりの技術を確固たるものに

しておかねばならないのだ。

また排熱を利用したデシカント空調の推進。以前にも増して今後推進するべきポイントに

なりそうである





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする