カウンセリング 健康法ときどき政治経済まれに経営

ゆめと(ttm21)です。所感、エピソード等を気ままに綴ってみたいと思います

人間万事塞翁が馬(山中教授のノーベル賞受賞を祝す)

2012年10月12日 | 人事労務管理
 D大学で「モラール・モチベーション向上とキャリア開発」の講義を行いました。
久々に300人を超える学生を前にすると 流石にテンションが上がります。
担当教授に講義の最後に「これから社会に出ていく皆さんへのアドバイス」を
依頼されました。そしてそのテーマが表題の「人間万事塞翁が馬」です。

 新聞情報によれば 神戸大学医学部に進学し、ラグビーでの骨折などの治療を
受けた経験から整形外科医に憧れたそうです。そして卒業して研修医になったが
あまりの不器用さから簡単な手術でも同僚の何倍もかかり、「ジャマナカ」の
あだ名をつけられ「手術はうまくない」と悟り失意のうちに基礎研究の道に
転じる決意をした・・・・とのことです。

 もし山中教授の不器用さ”がもう少しましであったなら 彼は3流の整形
外科医の道を歩み 今回のノーベル賞受賞という最高の業績・栄誉とは無関係
の存在であったと推察されます。

 私が 時の権力者から閑職に追いやられた時にもこのこの故事を(僭越ながら
山中教授と同じように)座右の銘として耐えしのいだというささやかな体験も
含め学生諸君にお話ししました。とくに「不遇の状況にあってもやけを起こさず
それをを受け入れてその中でベストを尽くして 運命の潮目が変わるのを待つ」
ということの大切さを含め 「将来人生の危機に直面した時にこの故事を思い
出して貰いたい」という言葉で今回の講義を締めくくりました。

 学校の事務局からは何時にも増して学生の授業への評価が高かったとの連絡
がありました。

 山中先生、私と、学生たちと、そして全ての国民に素晴らしいプレゼントを
本当に有難うございました!

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 自律訓練速習法 | トップ | ある会合2 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

人事労務管理」カテゴリの最新記事