最近、地下鉄が混みあっている。
冬は重ね着をしているのでその分皆着膨れしているからというのもひとつの原因だろう。
それにしてもぎゅうぎゅうだ。
もう少し車両が大きかったらこんなに混まないのに。
途中の駅から乗ってきた人が扉のところにたくさんいる人をかきわけて
無理に奥のほうに入ろうといつもごり押しする。
その人がどこで降りるのか見ていたら二駅だけだった。
昔、東京に行ったときに山の手線のラッシュ時に乗ったときの
すさまじい混雑ぶりにまいったことがあったが
そこまでいかないけれど、地下鉄は狭いから毎日乗っているといやになる。
赤字の地下鉄なんてなぜ何本も作るのかと思ってしまう。
昔のように大阪にも路面電車が復活して欲しい。
ヨーロッパは路面電車が見直されているではないか。
交通渋滞や環境の問題からも路面電車がある街が活性化されているように思う。
大阪も長崎のように路面電車が活躍するような街にならないかなあ。
冬は重ね着をしているのでその分皆着膨れしているからというのもひとつの原因だろう。
それにしてもぎゅうぎゅうだ。
もう少し車両が大きかったらこんなに混まないのに。
途中の駅から乗ってきた人が扉のところにたくさんいる人をかきわけて
無理に奥のほうに入ろうといつもごり押しする。
その人がどこで降りるのか見ていたら二駅だけだった。
昔、東京に行ったときに山の手線のラッシュ時に乗ったときの
すさまじい混雑ぶりにまいったことがあったが
そこまでいかないけれど、地下鉄は狭いから毎日乗っているといやになる。
赤字の地下鉄なんてなぜ何本も作るのかと思ってしまう。
昔のように大阪にも路面電車が復活して欲しい。
ヨーロッパは路面電車が見直されているではないか。
交通渋滞や環境の問題からも路面電車がある街が活性化されているように思う。
大阪も長崎のように路面電車が活躍するような街にならないかなあ。