TULIP DIARY

届くといいな やさしい風に乗って

ヒノキ花粉が飛んでいる

2018年04月01日 | ひとりごと
最近、ヒノキ花粉がたくさん飛んでいます。昨年より早く3月末くらいから飛んでいて、飛んでいる数も昨年より相当多いらしいので、スギよりはヒノキに反応する私は朝からすごく反応するようになりました。花がたくさん咲く季節はいろいろな花が見られるので好きなのですが、ヒノキ花粉には困ります。5月くらいまでは、マスクと目薬で乗り越えないといけません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六甲高山植物園

2018年04月01日 | 
3月31日、六甲高山植物園で水芭蕉が咲いていると知って見に行ってきました。JR六甲道駅からバスでケーブル六甲下駅まで移動後、六甲ケーブルで山頂まで、そこからはバスで植物園に向かいました。

上の写真は六甲ケーブルのケーブル下駅

六甲高山植物園の東入口より散策路を下って行きました。山頂は一枚重ね着をしたほうがいいほどひんやりとしていました。


オオミスミソウ

フキノトウをたくさん見かけました。

ワサビ

ショウジョウバカマ




ザゼンソウ





水芭蕉をたくさん見ることができました。




カタクリもたくさん見ることができました。

園内を歩いていたらホオジロがいたので撮影してみました。

ハルトラノオ



ヘレボルスチベタヌス


エゾエンゴサク

キクザキイチゲ


エンコウソウ

福寿草

西入口の近くにあった売店で水芭蕉のカード入れやハンカチを買って帰りました。西入口から出て、オルゴールミュージアム前のバス停まで木道を歩きました。大分前に訪れたときにクリンソウがたくさん咲いていた場所だったのを思い出しました。

オルゴールミュージアムは今回は写真だけ撮影しました。この前から六甲ケーブルの山上駅までバスに乗りました。

六甲ケーブルの山上駅の展覧台にあるお店でちょっと遅めのランチを取りました。


展覧台からは六甲アイランドや大阪の方向も見えていました。

六甲ケーブルの山上駅

山上駅の時計は羊の顔でしたよ。

山上駅からケーブルで下山しました。
この日は、思い立って何の計画もなく来てしまいましたが、自然に近いこの植物園を散策して、好きな水芭蕉やカタクリを見ることができて幸せ気分に浸ることができました。高山植物園がもっと家から近いところにあったら何回も訪れてみたいところです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする