TULIP DIARY

届くといいな やさしい風に乗って

大晦日

2021年12月31日 | ひとりごと

今日は大晦日です。あっという間に過ぎ去って行ったような1年でした。

今年もコロナ禍で行こうとした時期に思うようにあちらこちらには旅ができない日々も多かったですが、振り返れば思ったよりもたくさん旅ができていたように思います。

忍野八海から初めて見えた富士山

雪が積もっていた城崎温泉

綾部梅林では山上まで歩いて登りました。

白浜アドベンチャーワールドではかわいいパンダをたくさん見ることができました。

3月末に職場の同僚の皆さんと見に行った千島公園のヨウコウ桜は思い出深いです。

大洲城の桜を眺めた日はPM2.5の影響がひどかった日でした。

思いがけずいただいた花束と皆様の温かい言葉に感謝した年でした。

ハウステンボスで好きなチューリップをたくさん見ることができました。パレスハウステンボス前で写真のハウステンボスという名前の品種のチューリップの球根を掘って持ち帰り自宅の1階に植え替えて置いていたら知らない間に持って行かれてしまってとても悲しかったです。その数日後には側に置いていた母が植えていたダツラも持って行かれてしまったことも悲しかった出来事でした。

刺巻湿原の水芭蕉風景は藤城清治さんの切り絵を見てからいつか行ってみたかった場所でした。やっと今年見ることができました。

弘前城の桜が目を見張るほど美しかったのを知りました。

長居公園のネモフィラを初めて見に行きました。あくる日から大阪では緊急事態宣言が出されたのでした。

大阪城公園では今年は例年よりもたくさん出掛けて行って野鳥撮影を楽しみました。

舞鶴自然文化園でのアジサイ風景は見ごたえがありました。

般若寺では6月でもコスモスが咲いていたのを知りました。

メナード青山リゾートではハーブの花々に癒されました。

立山の天狗平ではちんぐるまが咲いていた風景を見ることができました。

猛暑の中、長居公園のひまわりを見に行きました。

大阪城や鶴見緑地では彼岸花を撮影してきました。

美山かやぶきの里ではコスモスと茅葺の民家をバックにのどかな風景を眺めてきました。

美山かやぶきの里のそばの花は満開でした。

まんのう公園では自転車を借りて公園内を回りました。

まんのう公園のコキアは真っ赤になる少し前でした。

酸ヶ湯温泉では雪が降りました。年末に2メートルの積雪があったそうですね。

城ヶ倉大橋からの紅葉はちょうど見ごろでした。このときの気温はマイナス1度でした。

高槻市の三島江のコスモス畑

武生菊人形

ローザンベリー多和田のイルミネーション

琵琶湖バレイではロープウェイから見えた琵琶湖と木々の色付きがきれいでした。

犬山寂光院

香嵐渓の紅葉のトンネルを歩きました。

神戸異人館街のうろこの家

神戸森林植物園では電動車椅子を借りて園内を回りました。

東福寺では終盤の紅葉を眺めてきました。

今年も美しい花々や美しい景色に癒された年になりました。自然の力はやっぱり大きかったです。しんどいときも悲しいときも寂しいときも、きれいに咲き誇っていた花々にもぽつんと咲いている花々にもその場所に行けば以前と同じ景色がそこで迎えてくれていた懐かしい風景に癒されてきた自分を確認できました。

来年、コロナが1日でも早く終息するように祈っています。

今日の大晦日は例年通りに、年越しそばをいただいて、紅白歌合戦を見て年越ししたいです。紅白歌合戦に出場されているアーティストの皆さんのうち知っている方々が少なくなりましたし、聴いたことがある歌も少なくなってしまいましたけれど、年に1度の歌合戦を楽しみたいと思います。

最後になりましたが、拙ブログをご覧いただいた皆々様、「いいね」などのリアクションボタンを押していただいた皆々様、コメントをいただいた皆々様に感謝致します。ありがとうございました。皆々様におかれましては、来年もよき年でありますようお祈り申し上げます。

来年もよろしくお願い致します。

新年早々は数日更新をお休みさせていただきます。

少し早いですが、

【和訳付き】Louis Armstrong - What a wonderful world

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする