5月1日、世羅高原農場を見学したときの続きです。
200品種、約75万本あるらしいチューリップが咲き誇る風景を約1時間ほど散策してきました。
5月1日、世羅高原農場を見学したときの続きです。
200品種、約75万本あるらしいチューリップが咲き誇る風景を約1時間ほど散策してきました。
5月6日、大阪では最高気温が27度まで上がり、終日暑かった日になりました。この日も早朝と午前中、大阪城公園を散歩してきました。公園内のツツジもほとんど咲き終わり、公園内の花も4月頃たくさん飛んできていた野鳥の数も以前に比べればどんどん少なくなってきたように感じた日でした。
先に近所のスーパーに行き、食材の買い物を済ませ、この日1000円以上買い物をしたレシートを提示して、お饅頭をいただいてきました。先着順で数に限りがあったようでした。
スーパーでお饅頭をいただいたのは京橋駅にあったダイエーでいただいた10年以上前以来だった気がします。
この後、いつもお世話になっている歯科医院で、最後の虫歯の治療をしていただき、スーパーで買ってきた食材などを冷蔵庫に入れるために一端帰宅し、その後、再度大阪城公園に出向きました。
大阪城公園の太陽の広場で開催されていたクラフト餃子フェスに寄って一度餃子を買ってみようと思ったからでした。午前10時半ごろでしたが、すでにたくさんの方々が来られて餃子をいただけるようになっていたベンチは空いてなかったくらいだったので、このイベントの人気ぶりがよくわかりました。
1位と書かれていた人気の餃子を買ってみました。5個で700円でした。700円はちょっと高いなあと思ってしまいましたが、せっかく来たのでイコカで代金を支払い買って帰りました。現金支払いはできなくて交通系のカードのイコカなどはOKでした。その場ではいただかず、持ってきたタッパーに入れて持ち帰り、スーパーで買ってきた惣菜などとお饅頭と一緒に自宅で父と一緒にお昼ご飯のおかずのひとつとしていただきました。
晩御飯はお好み焼きをしました。スーパーで買ってきた10個で68円だった餃子と焼きそばも一緒に焼きました。この日は、餃子をいっぱいいただいた日でした。ゴールデンウィークも今日の7日で終わりですね。今日は1日雨模様のお天気なのでどこにも出掛けず自宅で掃除や片づけをして過ごそうと思っています。