8月5日、長居植物園を散策したときの続きです。
バラ園から池の方向まで歩いてきました。
望遠でスイレンを撮影してみました。
自然史博物館前のサルスベリがきれいでした。
約2時間くらい散策して帰りました。
8月5日、長居植物園を散策したときの続きです。
バラ園から池の方向まで歩いてきました。
望遠でスイレンを撮影してみました。
自然史博物館前のサルスベリがきれいでした。
約2時間くらい散策して帰りました。
7月31日に1泊お世話になった湯田中温泉のよろずやさんの続きです。
桃山風呂の設計図
桃山風呂は当日は女性専用で、午後9時からあくる日の朝までは男性専用になりました。桃山風呂には以前に何回か入浴したことがあり、懐かしかったです。
長野オリンピックの関連資料が展示されていました。
売店
あくる日8月1日の朝7時頃、雷がゴロゴロ鳴っていました。この日志賀高原のほうまで行こうと思っていて、このまま雷が鳴り続けていて雨が降ってきたら危ないから志賀高原まで行くのを止めてそのまま帰ろうかなと朝8時前くらいまで少し悩んでました。雨雲レーダーや天気予報とにらめっこして午前中は持ちそうなお天気なのでせっかくここまで来たので志賀高原まで行くことにしました。
隣にあったアネックスは建て替えが行われました。こちらに1泊させていただいて初めて知ったのですが昨年の2月によろづやさんの敷地内にあった数寄屋造りの松籟荘が火事で全焼したのを中居さんからお伺いしました。当時全国ニュースでも流れていたそうですが、全く知らなかったです。アネックスの跡地には12月に新しく全室露天風呂付の松籟荘ができるそうです。
あくる日の朝御飯
分かりやすくてとても上手に書かれていたお品書きはおかみさんが描かれたそうです。
湯田中駅まで宿の車で送っていただきました。