4月18日、長居植物園のネモフィラの側の野田藤もとてもきれいでした。野田藤は牧野富太郎博士が命名したとテレビで紹介されていました。初めて知りました。
4月22日、万葉集研究の第一人者である犬養孝さんの記念館を見学しました。
山吹が咲いていました。
図書室
里中満智子さんの絵が展示されてました。
阿蘇山が噴火したときに命がけで登山されたときのことが紹介されていました。
4月18日、長居植物園に行ってきました。ネモフィラが丁度見ごろになってきたらしいと知って今年も見に行きました。約25000株あるそうです。
野田藤も側できれいに咲いていました。
4月22日、岡寺(奈良県高市郡明日香村)に行きました。自宅から自転車で鶴橋駅へ、鶴橋駅前の駐輪場に自転車を止め、近鉄電車で橿原神宮前駅まで移動、駅前から出ていたかめバスで岡寺前の停留所で下車する手前の岡戎前を過ぎた場所で降ろしていただき岡寺方向に歩いて向かいました。
歴史を感じる町並です。少し歩いて行くと犬養万葉記念館があり、少し見学させていただきました。(犬養万葉記念館の記事は別に掲載。)
鳥居をくぐって坂道を岡寺方向にゆっくり歩いて行きました。だいぶん前にもバスで来てこの坂道を歩いたことがありました。
通り道にあったお寺
岡本寺の前を通って歩いて行きました。
スミレが咲いていました。
コデマリが咲いていました。
坂道を歩いて行くとやっと岡寺の三重塔が見えてきました。この場所からの坂道の傾斜角度はきつめでした。だいぶん前に来たときはだいぶんしんどかったのを記憶していましたが、この日はそのときよりは幾分しんどく感じなかったのは気温が低かったからか、体調がよかったからかどちらかわかりませんが歳を重ねてもこの日は前来たときよりもしんどく感じなかったのが不思議でした。(岡寺の記事は別に掲載。)
岡寺を見学した後、お昼ごはんをいただけそうな場所がいくつかありましたが、どこもランチは席が空いてないとか、すでにランチのこの日の分は終了とお店の前に掲示されていたので、お昼ごはんはこちらではいただかずバスで駅前まで戻ることにしました。犬養万葉記念館でお昼ごはんをいただけたのを後で思い出しましたけれど、このときは思い出せなかったです。
歴史を感じる町並でした。この付近は、昨年の秋に訪問したときにレンタサイクルで走ったことを覚えていました。
12時44分発のかめバスで橿原神宮前駅まで戻りました。
駅前にあったホテルの1階でお昼ごはんにやきそばをいただきました。値段が高かったけれど、美味しかったです。
ホテルの売店でお土産をたくさん買って帰りました。
午後3時半頃帰宅しました。この日、13000歩歩きました。
4月8日、喜多方駅と熱塩駅を結んでいた日中線の跡地の一部に植えられている約1000本のしだれ桜並木を見学しました。例年は4月中旬に開花するようですが、今年はしだれ桜の開花も早く、訪問した日の数日前に咲き始めていたしだれ桜はこの日にはもう満開になっており約3キロ続く遊歩道のところどころで撮影してきました。行ってみたい桜名所では、弘前城公園の桜を抜いて1位になっているらしい日中しだれ桜並木のピンク色に染まった風景の中を歩いて散策されていた方々もたくさん見掛けました。
ピンク色に染まったしだれ桜並木はあまりないので行ってみたい桜名所の1位に輝いているのがよくわかる風景でした。この日お世話になったタクシーの運転手さんが弘前城とこの桜並木はどちらがいいと思いますかと聞かれ、弘前城の桜を2年前に訪問して愛でたときに感じたことを正直にお話しました。弘前城の桜の行き届いた手入れされて咲き誇っていた桜の美しさは歴史と心意気が加味されて作り出されての見事さだったのでこの日中線しだれ桜並木とはまた違った歴史を感じる趣と味わいがあり、どちらも1位になるほどの違った趣と良さを感じるとお答えしておきました。日中線しだれ桜並木は喜多方で有名なラーメンと蔵の町並だけでない名所を作ろうとこの日中線が通っていた跡地である自転車道にしだれ桜を植えられたそうですが、会津の喜多方の地で見事に咲き誇っていた姿は大変美しい景色でした。喜多方には桜以外にも福寿草や水芭蕉やかたくりなどの早春に咲く花々やひめさゆりや三ノ倉高原の菜の花やひまわりなど花の名所がたくさんある名所でもあり、素敵な花の名所がたくさんある場所だなあと思いました。
この付近は駐車場から少し遠い場所でしたので、通っておられる方々が少なかったです。
しだれ桜並木の側の道路を駅方向に向かって走っていただきました。車窓から桜並木を撮影してみました。
しだれ桜並木の道のりの中間地点にはSLが展示されていました。
タクシーから降りて少しだけ撮影してきました。
この付近は駐車場から近い場所にあるので見学されていた方々が多かったです。
喜多方駅から歩いて5分ほどのところにあるしだれ桜並木はこの地点から約3キロ続いているそうです。
4月8日、まだ時間があったので桜峠に行ってあげようとタクシーの運転手さんが言われたので行っていただくことにしました。
桜峠には桜がたくさん植えられている場所ですがまだ咲き始めでした。
列車に乗る前にお昼御飯を駅前でいただくことにしました。
喜多方ラーメンをいただきました。
喜多方駅まで200mくらい歩いて行きました。寒気が入ってきたためか、急に寒くなってきました。歩いていた間、冬のような寒さを感じました。雨が降りそうな空にもなってきていました。
喜多方駅
観光列車のフルーティアふくしまが止まっていたのを見掛け撮影してみました。喜多方駅から会津若松駅まで磐越西線で移動、会津若松駅で郡山駅行きの快速に乗り換えました。
車窓から見えた景色を眺めながら移動しました。
途中で雨が降ってきたのを車窓から見掛けました。
観音様が見えていました。
会津若松駅の1番ホームから発車する快速あいず号を待ちました。
4両編成の快速あいず号で郡山駅まで移動しました。
郡山駅から東北新幹線と東海道新幹線を乗り継いで帰阪しました。晩ご飯は郡山駅で買った駅弁を車内でいただきました。
車窓から東京付近までは雨模様の場所もありましたが、富士山が見える静岡あたりから西は晴れてました。
行きの新幹線からも大阪を出たときは曇天でしたが、静岡付近は晴れていたので富士山が見えました。見えないと思っていた富士山を行きも帰りも見ることができました。
あちらこちらで小さ目のお菓子をお土産に買って帰りました。
今回の旅は桜を愛でるのを中心に花桃などの春の花々を見ることができた旅になりました。一度見てみたかった三春の滝桜にも会えましたし、花見山にももう一度行くことができましたし、福島県の春はいろいろな花々が咲く桃源郷のイメージがぴったりのいいところだなあと思いました。立派な桜が多いなあとも思いました。来る前に訪問しようと思っていた喜多方の沼ノ平の福寿草の群生地は今年は早く咲いて訪問したときには終わっていたようだったので訪問しなかったのは少し残念でしたが、桜風景がきれいだった日中線記念館や日中線跡のしだれ桜並木が思いのほかきれいでしたし、まだ列車が走っていたときはもっと素敵な風景を作っていたのだろうなあと想像しながら見学したことがとても印象に残りました。四季の里緑水苑から見えた安達太良山と桜の景色は忘れることがないほどの美しい景色でした。今回はいずれも以前にお世話になった宿に再度お世話になり、以前に家族皆で宿泊したときのことを思い出して懐かしい気分になりました。父と二人で福島の美しい春の景色を見ることができよい旅になりました。
4月8日、日中線記念館を見学しました。喜多方と熱塩加納村を結んでいた国鉄日中線は1938年から1984年まで運行されていましたが、廃線後、熱塩駅の駅舎は日中線記念館になっており、駅舎の中には当時の写真や資料などが展示されていて、運行されていた当時の面影があちらこちらで漂よっていました。
4月8日、喜多方市の浄土宗のお寺の願成寺を参拝しました。花の寺とも呼ばれている願成寺の境内には桜がたくさん咲いていました。
山門
本堂
鐘楼堂
阿弥陀堂
大佛殿
通称会津大仏と呼ばれている阿弥陀三尊像 この日は花まつりの日でしたので、大仏様の前に置かれていたお釈迦様に甘茶を掛けてきました。
心字池
この日はお釈迦様がお生まれになった花祭りの日でしたので、受付で甘茶をいただいてきました。
先日、『マイナポイント第2弾で20,000円のマイナポイントを獲得しましたが、まもなく無効になります。 期限内に請求するように注意してください。』というマイナポイントを語る詐欺メールが届いていました。
マイナポイント第2弾はもうすでに申し込みを済ませイコカにポイントが付加されていたのを先日確認したばかりだったので、これはあれやこれやの詐欺メールのうちの違った手口の詐欺メールだとわかりました。最近の詐欺メールはどんどん進化し続けていますね。ウイルスバスターのサイトに注意喚起されていた内容が公開されていました。皆様、引っかからないようにくれぐれもご注意くださいね。
昨日4月21日は暑い日でした。大阪市内でも27度近くまで気温が上がりました。昨日の晩頃から風が強く吹いています。今日の朝は少し気温が低いです。今日は4月初旬並の気温になるそうです。暑い日が続いたり、寒くなったりと体調管理が大変ですが、気温の変化に体調を崩されないようにくれぐれもご注意くださいね。
-
4月12日、造幣局の桜の通り抜けに行ってきました。今年も昨年に引き続き事前予約制でしたので少し前にまだたくさん空いていたときに予約しておいた日の時間帯に合わせて行ってきました。この日は前線が通過するあいにくのお天気でしたので、もし雷が鳴ったら行くのを止めておこうと思っていました。午前中降っていた雨もお昼過ぎ頃には止んで曇り空になってきて、雷も鳴りそうでなかったので、自転車で行ってみることにしました。午後1時に自宅を出発。大阪城公園の中を通って、天満橋から入口の南門近くまで走って行きました。通り抜けはいつも南門から北門までの一方通行になっているので、北門を出た後、戻るときに歩く距離が半分になるように桜の宮公園の丁度中間地点辺りで自転車を止めさせていただいて南門に歩いて向かいました。
今年の桜の松月
昨年見に来たときよりは見に来られていた方々の数が多かったような気がしましたけれど、事前予約制でないときの超満員状態に比べたらまだ空いていました。
今年の桜の松月は超人気でたくさんの方々が撮影されてました。
この付近を歩いていたら雨が降ってきました。
白藤が咲いていました。
桜の宮公園を通って天満橋方向に戻り、自転車を置いておいた場所まで戻りました。桜の宮公園を歩いていたら、強めの雨が降り出してきました。
桜の宮公園ではツツジがきれいに咲いていました。この後、どこにも寄らず大阪城公園を通って午後3時前に自宅に戻りました。
本当はいいお天気の日に行ってみたい造幣局の通り抜けですが、昨年から事前予約制で当日の天気がわからない時期に予約しておかないと空がないことが多いので、当日のお天気は運まかせでした。この日はあいにくのお天気になりました。事前予約制になると超満員のときのような混雑は以前よりは少な目ですが、思い立って行ってみたい方々がいつでも行けないのと晴れの日を選んで行けないのがネックになりますね。