今晩は世間では聖誕祭の宵宮。聖(セイント)ニコラウスが変化してサンタ・クロースになったのだと思うが、となれば「サンタ」を漢字で表記すると「聖」。「サンタさん」は「聖さん」となってしまう。漫画『聖☆おにいさん』の仲間みたいだ。ちなみに芥川龍之介『葱』(大正9年)に「クリスマスを祝ふ杉の葉の飾(中略)飾窓のサンタ・クロス」とあって、この頃には一般的になっているようだ。
さて、聖ニコラウスは子供好きの慈善家であったらしいが、この「慈善」のおかげで、子供達はプレゼントを頂戴することになる。私は今日は仕事が休みだったので午前中に宇和島に本とおもちゃを買いに行った。子供たちへのプレゼントのためである。難しいことに、未だ聖さんの存在を我が子は信じている。プレゼントは聖さんからのものとしなければならない。もしも聖さんがいないと発覚した場合は、自分が聖さんからWSO(世界サンタ機構・ウソと読む。多分実在しない。)の日本支部の手伝いを委嘱されていたことにするつもりである。
去年は聖誕祭直前に松山の大手玩具店(ト○ザらス)に行ったが、ものすごい込み具合。子供から聖さんへの手紙を握りしめた両親が、そこに書かれている玩具を必死で探しているし、それが見つからず困惑している人もいる。聖さんの慈善の影では、多くの親が子供の夢をかなえる為に努力もし、苦労もしている。
子供にとっては、毎年、消費財としての玩具をもらえる権利を有する聖誕祭。こんな風に現状を受け止めているので、もう少し、聖さんの人となり(といっても伝説上の人物ではあるが・・・)を話すとか、キリストの生誕劇を見せるとか、何やら消費社会の輪廻に翻弄されている自分を克服したい気持ちになる。
とはいいつつも、ケンタのチキンも大量購入している自分。あとは今宵、聖さんの登場を待つのみ。
さて、聖ニコラウスは子供好きの慈善家であったらしいが、この「慈善」のおかげで、子供達はプレゼントを頂戴することになる。私は今日は仕事が休みだったので午前中に宇和島に本とおもちゃを買いに行った。子供たちへのプレゼントのためである。難しいことに、未だ聖さんの存在を我が子は信じている。プレゼントは聖さんからのものとしなければならない。もしも聖さんがいないと発覚した場合は、自分が聖さんからWSO(世界サンタ機構・ウソと読む。多分実在しない。)の日本支部の手伝いを委嘱されていたことにするつもりである。
去年は聖誕祭直前に松山の大手玩具店(ト○ザらス)に行ったが、ものすごい込み具合。子供から聖さんへの手紙を握りしめた両親が、そこに書かれている玩具を必死で探しているし、それが見つからず困惑している人もいる。聖さんの慈善の影では、多くの親が子供の夢をかなえる為に努力もし、苦労もしている。
子供にとっては、毎年、消費財としての玩具をもらえる権利を有する聖誕祭。こんな風に現状を受け止めているので、もう少し、聖さんの人となり(といっても伝説上の人物ではあるが・・・)を話すとか、キリストの生誕劇を見せるとか、何やら消費社会の輪廻に翻弄されている自分を克服したい気持ちになる。
とはいいつつも、ケンタのチキンも大量購入している自分。あとは今宵、聖さんの登場を待つのみ。