今日は、子ども会の行事の
「カルビー工場見学」に行きました。
私たちが行ったのは、ポテトチップスを作るほうの工場で、
総勢45人の子供と、2人の大人がお邪魔しました。
工場では入り口で記念撮影をしてもらい、
早速工場内の部屋に入って、ポテトチップスができるまでを
VTRで勉強。
その後、実際に工場のラインを見て、説明をしてもらいました。
工場内を見学するために、耳まですっぽり
帽子をかぶります。
そして工場の音の中でも説明が聴こえるように、
イヤホンを耳につけて、準備完了。
みんなてるてる坊主みたいで可愛かったですよ。
その後、食育のお話です。
変に盛り上がって(?????)楽しく勉強できました。
「男子」がお調子にのって、
あ~小学校の男の子のノリって、こうだったなぁ・・とか、
普段男の子のいない生活なので、
私的には面白く見ていたのですが、
いや~、工場の方にも呆れられたのでは・・・?と思ってます。
ノリのいいお姉さんで、助かりました
工場で教えていただいた、袋の印字の謎。
裏に刻印してあるアルファベットは、生産工場の記号で、
例えば、「M」なら、今日見学した工場で生産されたものだそうです。
今度見てみてくださいね~
もっとびっくりしたのは、ジャガイモには届いたかご(確か1t強)毎に番号や記号、バーコード、生産者の名前がついていて、
今そのジャガイモが、生産ラインのどの過程を通過しているか・・・
という事まで分ってしまうんですって!
製品をみたら、誰のうちのジャガイモかわかるらしいですよ~~~~!
凄くないですか???????
むかし「探偵ナイトスクープ」という番組で、
「うちの生産したキャベツは誰が買って、どんな風にたべられているんだろう」
という農家の人の疑問に答えて、
追跡調査していたのを思い出しました。
そんな事をしなくても、しっかり分ってしまうんですよ!
おそるべし
久々の工場見学、私も堪能させていただきました
「カルビー工場見学」に行きました。
私たちが行ったのは、ポテトチップスを作るほうの工場で、
総勢45人の子供と、2人の大人がお邪魔しました。
工場では入り口で記念撮影をしてもらい、
早速工場内の部屋に入って、ポテトチップスができるまでを
VTRで勉強。
その後、実際に工場のラインを見て、説明をしてもらいました。
工場内を見学するために、耳まですっぽり
帽子をかぶります。
そして工場の音の中でも説明が聴こえるように、
イヤホンを耳につけて、準備完了。
みんなてるてる坊主みたいで可愛かったですよ。
その後、食育のお話です。
変に盛り上がって(?????)楽しく勉強できました。
「男子」がお調子にのって、
あ~小学校の男の子のノリって、こうだったなぁ・・とか、
普段男の子のいない生活なので、
私的には面白く見ていたのですが、
いや~、工場の方にも呆れられたのでは・・・?と思ってます。
ノリのいいお姉さんで、助かりました
工場で教えていただいた、袋の印字の謎。
裏に刻印してあるアルファベットは、生産工場の記号で、
例えば、「M」なら、今日見学した工場で生産されたものだそうです。
今度見てみてくださいね~
もっとびっくりしたのは、ジャガイモには届いたかご(確か1t強)毎に番号や記号、バーコード、生産者の名前がついていて、
今そのジャガイモが、生産ラインのどの過程を通過しているか・・・
という事まで分ってしまうんですって!
製品をみたら、誰のうちのジャガイモかわかるらしいですよ~~~~!
凄くないですか???????
むかし「探偵ナイトスクープ」という番組で、
「うちの生産したキャベツは誰が買って、どんな風にたべられているんだろう」
という農家の人の疑問に答えて、
追跡調査していたのを思い出しました。
そんな事をしなくても、しっかり分ってしまうんですよ!
おそるべし
久々の工場見学、私も堪能させていただきました