今日は、呉市の下蒲刈であった「朝鮮通信使 再現行列」を見に行ってきました
下蒲刈は、古くから交通の要衝として栄えた町。
江戸時代には朝鮮通信使の使節団が11回下蒲刈島に寄港し、藩をあげてのもてなしを行ったという記録が残っている・・・ということで、
町には 蘭島閣美術館 などの、関連施設があります

昔の衣装を着た、韓国の方の行列です
色んな役があり、衣装も色々

日本人の「広島藩」案内役の「対馬藩」役の役人等もいて、なるほど~
って感じです

画面に写っている船着場は、長雁木です
船が着きやすいように作られているそうです
暑い位の一日、珍しい物を見せていただきました

下蒲刈は、古くから交通の要衝として栄えた町。
江戸時代には朝鮮通信使の使節団が11回下蒲刈島に寄港し、藩をあげてのもてなしを行ったという記録が残っている・・・ということで、
町には 蘭島閣美術館 などの、関連施設があります


昔の衣装を着た、韓国の方の行列です
色んな役があり、衣装も色々


日本人の「広島藩」案内役の「対馬藩」役の役人等もいて、なるほど~

って感じです

画面に写っている船着場は、長雁木です
船が着きやすいように作られているそうです
暑い位の一日、珍しい物を見せていただきました
