アヲハタの新ブランド est-etto(エスト・エット)の 瀬戸内フルーツジュレシリーズを食べました
est はラテン語で「ある」という意味。
etto は広島の方言で沢山(えっと)という意味 の造語のようです。
レモンの島、ネーブルの島、夏柑の島 の3種類があります。
まずパッケージが可愛くて、目をひかれます
小さく細かく描かれたかんきつの木の周りは、
ぐるりと海辺の風景が描かれています
すごく細かくて楽しいですね~
箱から出すと割と普通なんですけどね
でも、どれもゆるめのフルフルした感じがとてもおいしかったです!
私はネーブルが好きだったな
レモンはちょっとクセが有って、食べるとスーッとする、レモン系ののど飴を食べているような味でした
そして、このパッケージデザイン、すごく気になっていたのですが、やはり!
広島空港の国際線のロビーに広島の街並みを細かくカッコ良くデザインされたり、
地元情報番組のオープニングの絵を描かれていたり、
ひろしま菓子博のキャラクターデザインをされた、IC4DESIGN(アイシーフォーデザイン)の神垣さんのものでした。
ニュースなどで拝見した事がありますが、
本当に細かくて、思わず隅から隅まで見たくなる絵を描かれます
菓子博のグリーンアリーナの壁面でも楽しませていただきました
きっと見落としたところが沢山あるに違いない!という位、色々描き込んであって面白いです
私は3個入りを買いましたが、6個入りのものもあります!
見かけたら、お試しください