Favorito ~ファヴォリート

好きなものを集めてみたら
by.chai*

修学旅行の秘密兵器

2014-01-16 21:32:19 | 日々のこと

修学旅行に行っている次女、今日は京都の街を

事前に立てた班ごとの計画通りに見学して回ります。

班によって行きたい場所も、時間もまちまち。

そして最後にはUSJ(大阪)のホテルまで時間内に集合しなくてはなりません。

5人ずつ位のグループ行動に、先生たちはどうやって対応しているのかというと、

1枚目の写真のような 携帯電話、デジカメ、バスカードが今時の修学旅行の三種の神器なのだそうです

修学旅行の様子が、学校のホームページで分かるだけでもすごいと思うのに

これらのおかげで、子供達だけの行動が可能になったんですね。

旅行会社も色々作戦を立ててます

ちなみに、この携帯のGPS機能のおかげで、

      

今どのグループがどこにいるか、先生のパソコンで分かるのだそうです

すごい!これでエリアを外れたり、迷子になったグループを探せるんですね

ちなみに、今日の大阪のホテルの集合に、子供達は全員時間内に集まれたようです

        

そして私は、友人宅でダイエット麺の試食会

こんにゃくの麺でカロリー大幅カット!

こんにゃく臭くもなく、それぞれの味付けも美味しかった!

        

お値段が高いのが難点だけど~

それにしても・・・・ダイエットといいながら、色んな物を用意してくれていて、

写真に写っていないケーキもあったりして、沢山食べてしまったなぁ。

ダイエットへの道はなかなか険しいのです

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10ペコ

2014-01-15 20:45:59 | 日々のこと

この前ミルキーを食べていたら、長女が包み紙をじーっと見ています。

どうしたのかを聞くと、

「10ペコ出ないかと思って」

・・・・「ジュッペコって何?」

そんな言葉、聞いたことないぞー!と思っていたら、

包み紙の中に、絵が切れてない状態のペコちゃんが10個いると珍しくてラッキーなんですって。

へ~、と思っていたら、タイムリーなことに、次の日の「めざましテレビ」で

お菓子のシークレットアイテムや、レア物の出現率を調べていました。

そこで「10ペコ」も紹介されましたが、もっとレアな「大きい粒のミルキー」が入っていることが有るそうですね

面白いねー。

と思いながら私もミルキーを食べたら、いきなり「10ペコ」!?

学校から帰ってきた長女に認定していただきました

ちなみに写真の赤丸を付けているのが、切れていないペコちゃん。

もしかしたら、あと1つ切れてないと思えるものが・・・・そうすると11ペコ!?

包み紙ごときが、捨てられなくなってしまいました

今日朝早くに家を出て、次女が修学旅行に行きました

関西方面に新幹線で行き、大阪の「町工場のおっちゃん」達のものづくりの話を聞いたり、

工場見学に行くそうです。

明日は京都。明後日はUSJ。

きっとぐったりする位楽しんで帰ってくることでしょう。

とにかく寒そうだけど、雨や雪にならなければいいなぁ

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さつまいものケーキ

2014-01-14 20:12:51 | 手作り スイーツ&料理

昨日はまたまたさつまいものケーキを焼きました。

いつもはフードプロセッサーでなめらかにするさつまいもを、

テーブルの上に出ていたミキサーでなめらかにしようとしたのが運のツキ

水分が足りないためか、回らない、回らない

ちょっと回っては止まり。 ちょっと回っては止まり。

その度にかき混ぜたりなだめたりすかしたり!?

モーターは暑くなっていくし、ものすごく時間がかかってしまいました。

これでわかったこと。

フードプロセッサーとミキサーは、同じでは無かった

やっぱり適材適所・・・なんですね

そして、今回はやたらさつまいも自身が甘味が強かったらしく、お砂糖を減らせばよかったくらいでした。

でも、生地の立ち上がりはすごく綺麗にできました

さつまいもが家にある限り、いつまでも作り続けそうな家族にも人気のケーキです

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリーブオイルとブルーベリーのケーキ

2014-01-13 20:49:24 | 手作り スイーツ&料理

昨日のとんどに焼いていったオリーブオイルとブルーベリーのケーキです

いつもの倍量焼いてます。

バターをふんわりするまで混ぜる必要も無く、

どちらかというとシフォンケーキのような材料の混ぜ方で、

小麦粉がシフォンケーキよりも多めな感じ。

ベーキングパウダーの力で膨らむのですが、いい感じに膨らんでいます

 

今日は一日中家で良い子にしていました。

そして全国高校サッカーの決勝を見ました

何が起こるかわかりませんね!

ギリギリで同点に追いついて、延長戦で逆転した富山第一。

勝った方もすごいけど、負けた方にも感情移入してしまって泣けました。

すごく良い試合でしたね。

良い物を見せてもらいました!ありがとねー!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とんど

2014-01-12 20:55:15 | 日々のこと

今日はあちこちでとんどがあったのではないでしょうか。

お正月飾りや書き初めを焼きましたか~?

私は今年は、以前住んでいた町のとんどに出没しました

東京に転勤になったお友達も帰ってくるというので、プチ同窓会気分

まずはお祓いをしてから

    

子供達や友人達の和太鼓の奉納。

    

餅まきの後、

    

ファイヤー!

ぜんざいをいただいたり、竹筒で温めた日本酒をいただいたり(私は運転手なので残念ながらパス)

子供達は綿菓子をもらったり、竹馬で遊んだり、

とても楽しそう

そして、そのまま公園に敷物を敷いて、和太鼓メンバー達と新年会という名前の打ち上げ

カセットコンロ持参で、美酒鍋を作ったり、七輪で炭を起こして、お餅や鮎を焼いたり、

お赤飯やデザートも有りで、流石主婦の集まり!

大掛かりだけど手早くて素晴らしい

大笑いして、楽しい時間を過ごしました

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年会

2014-01-11 19:53:34 | 日々のこと

只今、高校の時の同級生で新年会中!
色んなプロが居るから、話が濃いー!
面白いです。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月のパン教室

2014-01-10 20:53:51 | 手作り スイーツ&料理

今日は、1月のパン教室

朝起きて、「雪が降るって言ってたのに、たいしたことないじゃん」と思っていたら甘かった!

どんどん雪がひどくなり、子供達が登校する時間がピークだったかも

私が出かける時間には雪も上がりかけていたのですが、道路で何が起こっているかわからないので、

いつもより早めに家を出ました。

我が家の界隈を走っている時には雪を積んだ車もいましたが、

最後の山を超えると(どんだけ山奥!?)何も無し

気候が違うものですね

今日のパンは チーズナン と チョコレーズン。

レッドチェダーチーズの入ったナンは、中身のチェダーチーズも、パン生地も押しつぶすようにして広げ、2次発酵無しで焼いてしまいます。

素朴だけど、チーズと仕上げのバターが洋風な感じ。

チョコレーズンは、チョコチップやレーズンを乗せて、折りたたんで作るパン。

甘いおやつパンです

今日もおしゃべり大会となりました

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マリメッコのカーテン

2014-01-09 21:18:54 | 手仕事(クラフト&編み物&針仕事)

2階のトイレのカーテンを縫いました

すりガラスだし、外からはっきり見える訳じゃないけど、やっぱり気になるトイレの窓。

でも、今まで持っていた布ではなんとなくピンとこなくて、買ってしまいました!

フィンランドのテキスタイルメーカー マリメッコの布地

柄の名前は ヴィヒキルース(英語では ウェディングローズ)

近くで見ると、こんな柄。

    

マーライスルース(田舎のバラ)という名前の柄を、小さくして復刻したパターンです

マリメッコと聞いて、なにそれ?と思った人も、きっとこの柄を見たら思い出すはず

    

これこれ。 マリメッコの有名な ウニッコ(ケシの花)というパターン。

なんと今回ちょこっと検索したら、フィンランドではウニッコデザインの硬貨まで出てました!

   

マリメッコ創業者の1人であるラティアさんの生誕から、2012年で100周年を迎えたことによる功績を称えた記念硬貨

硬貨の表側には、ラティアさんの肖像と「Armi Ratia 1912-1979」の文字が刻まれています。

裏側に描かれているのは、マイヤ・イソラさんがケシの花をモチーフにデザインした、ウニッコ

こんなに可愛い硬貨を作っちゃったんですねー!

フィンランド、やるなぁ

この記念硬貨は10500円だったそう。きっとすぐに売り切れになったでしょうね。

当時知ってても、絶対にゲットできなかっただろうな

色々書いてたら、やっぱりウニッコのパワーに当てられてしまった

春夏は、ウニッコに掛け替えようかな

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピンポンマム

2014-01-08 20:06:09 | 花や植物のこと

お正月飾りに使ったピンポンマム

まだまだ元気で、花持ちが良いです

このピンポンマム、ここ何年かで普通に買えるようになりましたよね。

ちょっと前まで、スーパーに入っているような小さい花屋さんでは扱ってなかったのに、

今年は(お正月限定かもしれないけど)、ホームセンターで買えちゃった

ピンポンは球状ってことで分かるとしても、マムって何!?と思っていたら、菊の事でした

そうなんだ!「ピンポンマム」までが品種名じゃなくて、「ピンポン型の菊」だったんですね~

花言葉は「君を愛す」

・・・・直球・・・・

そして気になる花のつき方。

上下左右、綺麗にびっしり花がついていてすごく不思議です。

育てたい!素人が育てても、まん丸になるんでしょうか~。

ここ数年来、気になる存在なのです

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もサクラサクカンパーニュ

2014-01-07 20:59:34 | 手作り スイーツ&料理

今年も受験シーズンがやってきました

去年も焼いていたサクラサクカンパーニュですが、

去年友人が受験生にプレゼントしたら、2人とも第一志望の国立大学に合格したとのこと

片や東京大学 片や広島大学

素晴らしい

決してサクラサクカンパーニュがすごい訳ではありません。本人達が頑張った結果ですから

・・・が!いいことに関連したものには、ゲンを担ぎたくなりますよね

今年も注文をいただきました

心を込めて焼きます!「試験当日、力が発揮できますように!!!

なので、本番前に試作です。

美味しいパンが焼けますように!

がんばれー!受験生!

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モスチキン

2014-01-06 19:39:28 | お勧め スイーツ&お土産

昨日、モスチキンを食べました

暮れに、FM放送で当たったモスチキンチケットを使ったんです

そろそろお正月料理にも飽きたし、ジャンクなものが食べたくなる時期ではありますよね

食べすぎでお腹は重いし、野菜たっぷり食べなきゃ・・・・

と思いながら、モスチキンをかじる家族

何年ぶりのモスチキン!?しかも前回食べたのは、子供達が覚えてないくらい小さかった

テレビを見ながら「おいしそー」と言っていた メンチカツフォカッチャ も買ってみました

モスチキンは、カリカリの衣が美味しい~!

でも味が濃いから、食べてる間にしんどくなってくる~~~

ケンタッキーよりはマシだけどね。

ケンタッキーも最初は美味しいけど、だんだん油ギトギトで、味も濃くて・・・・

それでもたまーーに食べたくなるんですよね

ご近所のモスバーガー、ドライブスルーがあることも分かったし、

なんだかんだと言いながら、また出没するかも

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グリーンアイス

2014-01-05 20:28:24 | 花や植物のこと

今日もポカポカと暖かい一日でした

庭のお手入れをして、不揃いになったミニバラの グリーンアイス をバッサリとカット

あまりにも可愛らしいので、家の中に飾りました

      

グリーンアイスというミニバラは、基本的に白か、緑がかった色をしています。

つぼみは元々赤っぽいピンクのなのですが、咲き進むうちに白くなるんです。

だけど我が家の花はかなりラブリーなピンク色

氷点下で育つとピンク色が出るのだそうですよ。

氷点下かどうかはわからないけど、朝晩、外は相当寒いんだろうなぁ

     

ポンポンのようで可愛い!可愛すぎ

去年もダメもとで挿し芽したら、ちゃんと根付いたので、今年もチャレンジ中。

もう少し早い時期にするべきだったとは思いますが

根付いてくれるといいなぁ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リボンの騎士

2014-01-04 20:13:00 | 日々のこと

3が日が明けました

お正月だろうと、なんだろうと主婦はいつも忙しい

いや、お正月はいつもより数倍忙しいですよね

我が家は主人が2日も今日も出勤だったため、いつもどおり5時45分には起きてお弁当作り。

元旦も3日も、オール電化の安い時間帯(朝8時まで)に、全ての家事を終わらせたくて、

平日と変わらない時間に起きて家事をする貧乏症なタイムスケジュール

そしてお正月にまつわる、あんなことやこんなこと&食べること。

世のお母さん達がずっと続けてきたことですよね。(どこかのCMみたいだ)

今日やっと一休みできる時間ができました~~~

久しぶりにバラのHow to 本を読んで研究

今年はついにバラを何鉢か育てるのですよ。ワタクシ

めっちゃ本とNHKの趣味の園芸に頼りきってます

1月はバラの休眠期。 剪定や誘引は今です!

ミニバラ以外のバラの本格的なお手入れ、ドキドキします

そして、リボンの騎士は年末に読んだのですが、ちょっと余裕が出来たので感想を

私、今までリボンの騎士って読んだこと無かったんです

今回次女が図書館で予約したので、私も読んでみました。

なんで女の子が男の子の格好で生活しているのか、今回初めて知りました~!

昔の漫画らしく、会話がとってもストレートでどんどん話が進んでいくのですが、

話の1転2転していく様子も超スピーディー

窮地を脱したかと思いきや、さらにまた次の窮地が!!!? という感じで、ハランバンジョーのお話でした

これが、連載されていた頃は、どの辺で「つづく」と書かれていたんでしょうか。

きっとページ数が少なくて、毎回ドキドキしたまま、次号が出るのが待ち遠しかったでしょうね。

最近は本を読む間もなく寝てしまっていたのですが、

そろそろ寝る前の読書タイムが取れるかな。

次はブラックジャックか!?

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お多福面

2014-01-03 22:14:11 | お勧め スイーツ&お土産

デパートにお正月用のお菓子を買いに行き、

見つけた 源吉兆庵 の「お多福面」 というお菓子です

ちょっと立体的なお多福の顔のお面と、稲穂が付いて、

とても縁起がよさそう

   

中身は、お多福の顔型のお菓子。

中はミルク餡で、とてもしっとりとしています

美味しい!

やっぱり人が集まるときは、美味しいお菓子があると嬉しいですよね

このお面を顔の傍に置いて、ニッコリ笑ったら、娘たちから

「似てる」

・・・と。・・・・・それは褒め言葉よね?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みんなで夕食

2014-01-02 22:39:55 | 手作り スイーツ&料理

今日の夜は、義姉家族と主人の実家で持ち寄り夕食。

私が作ったのは

味わい鶏ハム  鶏むね肉で、鶏ミンチや野菜、チーズ、ドライトマトなどを巻き巻きして、

茹でてしまいます。

結構ボリュームがあって良かったです

     

こちらは明太里芋の茶巾サラダ

茹でて潰した里芋と、辛子明太子 などを混ぜて茶巾絞りにしてあります。

マヨネーズも入っていて、辛子明太子でもマイルドな味わい

ねっとり感が良かったです。

     

豆腐のラザニア

よーーーく水切りした豆腐と炒めた小松菜などに、ひき肉で作ったトマトソースと、ホワイトソースをかけて

チーズをのせて焼きます

よーーーく水切りした豆腐は美味しかった!ヘルシーだしね

タコのガーリックソテー

にんにくやオリーブオイルで炒めて、ちょっとしょうゆも回しかけた、和洋折衷なお味。

いけます

    

そしてデザートは、スマホで撮影したら、「顔色が悪く」写った 抹茶だんごのあずきあえ

お腹一杯になったあとでも、白玉のツルンとした喉ごしのおかげか、沢山食べられます

蛍光灯の下でスマホで無修正で撮影・・・・・おいしくなさそう

    

これだけ作るのに、朝から相当時間がかかりました

パパパッと作れる人になりたい!

いちいち全部レシピを見ながら作るから遅いのかな。

毎度同じような反省をしております。

日々精進ですね

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする