うざね博士のブログ

緑の仕事を営むかたわら、赤裸々、かつ言いたい放題のうざね博士の日記。ユニークなH・Pも開設。

タマノカンザシの花が咲く。

2016年09月02日 18時17分19秒 | ぎぼうし栽培日記
こんなことは初めてであったが、ブログ開始以来(10年に及ぶか!)、8月は一切記事更新をしなかった。わたしがとりたてて忙しいわけでもないのだが、結果的にFacebookに樹木医関連の記事の書き込みが多いことになったのである。まあ、日常的には樹木医の活動とか、時候や時事的には台風やオリンピックがあり、日数があっという間に過ぎてしまった。実は、平日よりも土日が忙しい。

 それはさておき、いよいよ、ギボウシの花も終盤です。いずれも一日花。今の遅く咲く品種は「タマノカンザシ」、「薫風」です。中でも白花の タマノカンザシ は夜開性で、玄関の花瓶にさしているのですがオーデコロンのような引き込まれる香りを発します。
●玉の簪 Hosta plantaginea var. japonica
【栽培難易度:中】(中~大型大細長葉・淡緑色・白色花・花茎;長大・結実;×・芳香花(一重咲き)・・・芽出し;早・成長度;早・伸長時期;春?)★----マルバタマノカンザシより全体が小さい。葉幅が細身。新芽が紫がかる。
●薫風 Hosta‘Kunpuu’
【栽培難易度:易】(大型大葉・青緑色・裏白;淡紫系花・芳香花・花茎;中・結実;?:発芽率?・・芽出し;極早・成長度;早・伸長時期;春?)----タマノカンザシ系。

撮影:平成28年8月26日                    
           


       


**** ** ****** ** *****
●各品種の単価一覧表は、7/7付けのこのブログで公開しています。クリックしてみてください。
●今までのギボウシの育成や繁殖、自家栽培については、このサイト左側の、 カテゴリー [ギボウシ栽培日記] などをクリックするとご覧になれます。  
●ギボウシの販売は当ブログのみでおこなっております。価格面や数量については、お問い合わせするか、カテゴリー [草花ナーセリーWeb直販コーナー] をクリックし日々の書込み履歴をご確認願います。必ず、最新の情報をお確かめください。
**** ** ****** ** *****

 ※品種の鑑定、購入の受付けやコメント、お問い合わせに際しての連絡は、ハンドルネームにて下段のコメント(0)をクリックし書き込むか、少々面倒ですがこちらのH・P 有限会社グリーンワークスから入り、お問い合わせフォームに書き込み送信をお願いいたします。必ず、返信をいたします。再確認を必要とされる場合がありますので、その際は、社会マナー上最低限必要な、氏名と電話等を明記してください。提供された個人情報は厳守することを確約いたします。
             
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こちらも・・・

blogram投票ボタン