今はわが家ではフェイジョアが熟すときだ、実は地面に自然落下する。それからすると、成熟時期は、木枯らし一号はまだだが気候も小春日和の今頃なのだろう。
やっと、甘百目(柿の木)の採実も昨日終わったばかりだ。今年は不作の年で林檎のような実が20個ぐらいか。例年のように食べつくすのに難儀しなくてすむ。落ち葉の掃除がてら、ふと、木を見上げると雀ではなく小柄なメジロが懸命についばんでいるので、あわてて残りの4個をもいで、木守(きもり)の2個を昔からのならわしどおりに残した。
フェイジョアは今年も相変わらず一本の木に80個ぐらいみのる。これは毎年、収穫量は落ち着いている。珍果として、わたしはPRと食べてもらう人を探すために仕事先に配る。(わたしは食べるよりも鮮やかでチャーミングな白と赤の花びらが良いと思っている) 味は淡白でパイナップルと洋梨を混ぜたような味だ。同じ熱帯、亜熱帯性のあのマンゴーやドリアン、ライチの濃厚な味とは違う。本場のニュージーランドでは盛んに市場に出回り、消費されているらしい。日本では、新宿高野でも銀座千疋屋でも扱っていないだろうなあ(?)。
なにもランドスケープと大きく構えなくても、フェイジョアは樹形はあばれるがガーデンデザインに一本取り入れたい植物だ。でも、花を楽しむには問題はないが、食べるにはほかの果樹と同様の傾向があり異品種と組み合わせる必要がある。受粉し結実させるのが難しい。これはオリーブもそうである。だから、ホームセンター、園芸店や通販ウェブサイトの苗木購入にも注意が必要かと思う。もし栽培上の疑問があったら、コメントをください。わたしの失敗した経験の上にたってアドバイスをします。
この果実は生食だが、洋菓子やフルーツポンチ、サラダに最適かもしれない。じつは白い花弁も食べられるが、これが砂糖菓子のようで甘くておいしい。腕に自信のある方は料理方法を研究すればおもしろいでしょう。今の時点では商用目的には至っておりませんが、ご入用の方はお分けしますのでわたし宛に連絡をください。
フェイジョアも、かつてキウィフルーツが世間に広く出回ったようになればいいのだが、今は超マイナーな果物です。常緑樹で濃緑の葉と同じみどり色の果実で目立たない。モンスーン気候、四季のある日本の植物群のなかでは、当然異色ではあるが、地味ではなくそこそこの存在感はある。
妙なたとえだが、フェイジョアという果実に対しわたしは梶井基次郎のあの佳品、小説『檸檬』のような哀しみの印象を持っている。伊豆山中の宿で、結局、レモンと対峙しながら、早死にすることになる著者の若年の詩的な孤独感を感じるのだ。
的確に表現しなくともいいのだが、うーん、うまく言えない。
やっと、甘百目(柿の木)の採実も昨日終わったばかりだ。今年は不作の年で林檎のような実が20個ぐらいか。例年のように食べつくすのに難儀しなくてすむ。落ち葉の掃除がてら、ふと、木を見上げると雀ではなく小柄なメジロが懸命についばんでいるので、あわてて残りの4個をもいで、木守(きもり)の2個を昔からのならわしどおりに残した。
フェイジョアは今年も相変わらず一本の木に80個ぐらいみのる。これは毎年、収穫量は落ち着いている。珍果として、わたしはPRと食べてもらう人を探すために仕事先に配る。(わたしは食べるよりも鮮やかでチャーミングな白と赤の花びらが良いと思っている) 味は淡白でパイナップルと洋梨を混ぜたような味だ。同じ熱帯、亜熱帯性のあのマンゴーやドリアン、ライチの濃厚な味とは違う。本場のニュージーランドでは盛んに市場に出回り、消費されているらしい。日本では、新宿高野でも銀座千疋屋でも扱っていないだろうなあ(?)。
なにもランドスケープと大きく構えなくても、フェイジョアは樹形はあばれるがガーデンデザインに一本取り入れたい植物だ。でも、花を楽しむには問題はないが、食べるにはほかの果樹と同様の傾向があり異品種と組み合わせる必要がある。受粉し結実させるのが難しい。これはオリーブもそうである。だから、ホームセンター、園芸店や通販ウェブサイトの苗木購入にも注意が必要かと思う。もし栽培上の疑問があったら、コメントをください。わたしの失敗した経験の上にたってアドバイスをします。
この果実は生食だが、洋菓子やフルーツポンチ、サラダに最適かもしれない。じつは白い花弁も食べられるが、これが砂糖菓子のようで甘くておいしい。腕に自信のある方は料理方法を研究すればおもしろいでしょう。今の時点では商用目的には至っておりませんが、ご入用の方はお分けしますのでわたし宛に連絡をください。
フェイジョアも、かつてキウィフルーツが世間に広く出回ったようになればいいのだが、今は超マイナーな果物です。常緑樹で濃緑の葉と同じみどり色の果実で目立たない。モンスーン気候、四季のある日本の植物群のなかでは、当然異色ではあるが、地味ではなくそこそこの存在感はある。
妙なたとえだが、フェイジョアという果実に対しわたしは梶井基次郎のあの佳品、小説『檸檬』のような哀しみの印象を持っている。伊豆山中の宿で、結局、レモンと対峙しながら、早死にすることになる著者の若年の詩的な孤独感を感じるのだ。
的確に表現しなくともいいのだが、うーん、うまく言えない。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます