4ヶ月前まで、搭乗日と空港から検索できるそうです。
J社のほうは電話問い合わせしかないとのこと。
このあたりに差が出てきてるのかしら~?
…という記事がYAHOOにあって、その下に
「機内忘れ物 ~その1~」というリンクが貼られていたので、
ついつい飛んで見に行ってしまいました。
(あえてここにはリンクを貼りません)
そのページは個人のブログで、ブログ主は元航空会社勤務、
現在は講師をしている人でした。
4月に書いたブログなのに、YAHOOにリンク貼られたせいで、
本日付のコメントがずらずら。
ブログの内容が「忘れ物は所定の手続きを取った後、
申し出がなく、賞味期限が切れそうなお菓子類はみんなで食べます。
同じようなお菓子の忘れ物で、もう食べ飽きました」みたいなことだったので、
コメントは賛否両論巻き起こっていました。
(一番下まで全部読んでしまった)
わたしの意見。
ブログの別ページでほぼ航空会社が特定されている状態で、
そんなことをブログで書いちゃいけないような気がします。
もし、賞味期限が切れそうな、忘れ物のお土産お菓子を
会社のみんなで食べていても、「暗黙の了解」というか、
内緒にしておいてほしかったです。
確かに「捨てたら勿体ない」っていう思いもあるだろうけど、
客が忘れていった物を「食べています」と公言するのはまずいですよ。
しかも、「飽きちゃった」なんて。
そのブログのコメントの中に、
「忘れ物に気づいて、すぐに問い合わせたが、
機内に忘れ物はないと言われて、対応が悪かった」というようなものも
いくつかありました。
このブログとコメントを読んでいて思い出したのは、
修学旅行で北海道引率をした時のこと。
最終日に体調を崩してしまったわたしは、
帰りの飛行機では、ほんとに具合が悪く、
動きがとれないような状態でした。
なんとか帰り着いて、体調が元に戻った時、
化粧ポーチが行方不明になっているのに気がつきました。
どこへおいてきてしまったんだろうと考えていたら、
旅行会社から(航空会社だったかも)、
「機内に化粧ポーチの忘れ物がありました」と親切な連絡。
ちゃんと宅急便で職場まで届けて下さいました。
今回問題になってるJ社のライバル、A社です。