いらっしゃいませ
VolkswagenGolfに乗ってるのりりんのブログへようこそ。
日々のできごと、ねこやいぬの話、美味しい食べ物、さをりを中心とした手作り作品などを載せてます。また、ソウル旅行記には、おすすめの場所・食べ物などをたくさん載せています。
赤い豆をいただきました。
「塩ゆでにしたら美味しい」
と聞いて、
普通に塩ゆでしてみました。
さて、この豆は皮も一緒に食べるのかな?
数粒、皮も一緒に食べてみると
茹で足りなかったのか、皮が硬め。
そして、ちょっと渋みが残っていました。
でも、後味がなんとなくワインっぽい?
まさか、そら豆みたいに、
中だけ食べるんじゃないですよね?
乾燥した赤い豆の調理法は
ネットにいろいろ載っているけど、
生の赤い豆の調理法はなかなかヒットしないんです。
「赤豆」と聞いていただいたけど、
本当の名前はなんでしょう?
赤インゲン豆なのでしょうか?
誰か、本当の名前と
美味しい調理法がわかる方、
教えてくださいな。