宇佐八幡宮(山口県防府市)のふくろう

2016-07-11 13:56:03 | 季節・お天気

宇佐八幡宮の宮司さんが、
弱っていたふくろうの雛を助け、
元気になってからも毎日神社にやってくるという
ニュースを見て、これは絶対見に行こう!と
昨日の日曜日、今日月曜日行ってきました。

全国ニュースでもやったらしく、
昨日の日曜日の朝6時過ぎに行ったら、
やっぱり、すごい人数。
望遠レンズをつけたカメラを持っている人で
あふれていました。



で、想像通り、ふくろうは
奥の方へ入ったまま出てこない。
ぼんぼりの縁に止まっていました。
わたしのスマホカメラでは、
↓ これが精一杯。



そして、今日は、土曜日の仕事の振替で休日。
また朝、6時頃家を出発して、
宇佐八幡宮に行きました。
家からは、10分もかかりません。
駐車場の車は1台だけ。
今日は少なそうだなと思ったら、
やっぱり先客は1名。
ニュースを見て、
島根からやってきたというおじさんカメラマン。
そして、わたしとほぼ同時にやってきた
もう一人のおじさん。
こちらも高級そうな望遠レンズをつけた
カメラを持ってらっしゃいました。
わたしは、一応デジイチ持って行きましたが、
やっぱりボロだから、使えません。

宇佐八幡宮の宮司さんは
わたしが20歳の頃、
天満宮でバイトをした時に
お世話になった方で、
久しぶりにお会いしても
気さくに話をしてくださいました。



今日は見学者が3人くらいだから、
ふくろうも奥へ入り込むことなく、
賽銭箱やおみくじの箱、
両サイドに置いてある
水の入っている樽の形をした石などのところに
(名称がわからない)
出てきてくれて、
しかも、水を飲んだり、水浴びをしたり。
様子をしっかり見ることができました。
島根から来たおじさんによると、
自然にいるふくろうが
水浴びをするシーンなんて、
一生に一度か二度しか見られないくらい
貴重だそうです。



目がクリクリして
ほんとに可愛い。
まだ、子どもだから、
ピーピーと鳴いています。

ネット検索したら、
このふくろうは
「フクロウ」という種類みたいで、
○○フクロウというような名前の
フクロウではないみたいです。

わたしは猛禽類を見るのが好きで、
自然にいるふくろうを見るのは
これが初めてです。

また、時間がある時に
早起きして見に行きたいと思います。


↓ 今日の様子、動画公開中。
(1)から(5)まであります。



 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« カルガモかも? | トップ | 次の記事へ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ふくろう 可愛いですね (すばるちゃん)
2016-09-04 15:27:23
愛媛県のTVニュースで9月2日17時30分頃放送されました。とても可愛らしく宮司さんに助けられた恩返ししているフクロウは9月6日b\撮影に訪れても居るのでしょうか。
返信する
すばるちゃんさんへ (のりりん)
2016-09-10 21:40:27
コメントありがとうございます。
お返事が遅くなって申し訳ございません。
9月6日に行かれましたか?
わたしは、また行こうと思いつつも
日々の忙しさに追われ、行っていません。
ネットを見てみると、渡りをしない種類のフクロウのようなので、
寒くなってもいてくれることを願っています。
返信する

季節・お天気」カテゴリの最新記事