いらっしゃいませ

VolkswagenGolfに乗ってるのりりんのブログへようこそ。 日々のできごと、ねこやいぬの話、美味しい食べ物、さをりを中心とした手作り作品などを載せてます。また、ソウル旅行記には、おすすめの場所・食べ物などをたくさん載せています。

夕方から雨しとしと。

2015-02-21 21:11:47 | 季節・お天気

曇りがちの土曜日でしたが、
夕方から予報通りの雨になりました。
いまもしとしと降っています。

夕方暗くなる前に、
裏の梅の花を見に行ってみました。
台所の窓から見ると
先週に比べ随分花の数が
増えたように見えたので、
気になって仕方なかったのです。

雨の梅も風情がありますね。





ポチッと応援よろしくお願いします。
blogram投票ボタン


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春節の爆買い

2015-02-19 22:43:00 | Weblog

ネタがないので、この話題で。

都会は、中国からの旅行者でいっぱいですか?
春節で、爆買いしているそうですね~。
ニュースでもいろいろ報道されていますが、
この購買欲はすごいと思います。
きっと都会の免税店や電気店は
中国からのお客さんでいっぱいで、
そのエネルギーと騒々しさに
店員さん達はどっとお疲れのことでしょう。
(ソウルの免税店で経験済みのわたし)

中国人観光客に人気のお土産トップ10は
 1.温水洗浄便座
 2.電気炊飯器
 3.ステンレスフードジャー
 4.美白のための栄養補助食品
 5.酵素などの健康食品
 6.「白い恋人」
 7.馬油
 8.イッセイ・ミヤケの製品
 9.ランドセル
10.電動シェーバー

だそうです。

電化製品等は「Made in China」じゃないんでしょうかね?
フードジャーもChinaのものが多いと思うんですけど。
イッセイ・ミヤケの製品が人気というのが面白いですね。

ポチッと応援よろしくお願いします。
blogram投票ボタン


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甘く見ていました(笑)。

2015-02-18 21:37:01 | Weblog

今日は午前中休みを取って
運転免許更新講習を受けに行ってきました。
講習は9:45~で、
その前にもう一つ、
今日どうしても行かないといけない銀行へ。
銀行の始業時間前に到着して、
シャッターが上がるのを待つのは初めてでした。
銀行では2つの用事を済ませようとしていたのですが、
1つの用事は思ったより時間がかかり、
銀行を出たのは9:30近く。
銀行と警察署は近いので、
すぐ到着しましたが、なんと駐車場がいっぱい。
やっとひとつ空いているところを見つけ、ラッキーでした。

警察署の中に入ったら、
あらら?すごい人数の人…。
予想と全然違うんですけど。
この人達は並んでいるの?
ちょっと様子を見ていると、
どうやらみんな手続きを済ませて、
呼ばれるのを待っている様子でした。
周りの人達と同じように免許証と書類を提出して、
呼ばれるのをしばらく待ちました。
あまり待たずに、呼ばれて講習料600円を支払い、
冊子をもらってから3階の講堂へ。

講堂へ入って、またびっくり。
人がいっぱいです。
ざっと60~70人はいるでしょうか。
こんなに受ける人がいるんですね。
わたし、数人かと思っていた。
今日の講習を甘く見ていました(笑)。

「優良」は講習の時間が30分間なので、
あっという間に終わってしまいました。
中身は、違反の点数や、県内の交通事故件数、
車のライトをハイビームにしたときと
ロービームにしたときはどんな差があるかとか…。
せっかく来たのだから、
もうちょっと長く話を聞いてみたいと思いました。

終わってから、免許証を返してもらいました。
これって途中で勝手に帰らないように
免許証を預かってるっていう感じですね。
申請から3週間経っている人は
新しい免許証をもらって帰っていました。
新しい免許証はICチップが入っているんですって。
わたしは3週間後に新しい免許証がもらえます。

*このブログ記事は、
前の時どうだったかなぁと言うときの
自分のための覚え書きでもあります。

ポチッと応援よろしくお願いします。
blogram投票ボタン


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花燃ゆ

2015-02-17 22:37:47 | ニュース・国内テレビ番組

NHK大河ドラマ「花燃ゆ」
来週からいよいよ”学園ドラマ”が始まるそうです。

写真はNHKからお借りしてきました。
左から
吉田松陰(伊勢谷友介)
吉田稔麿(瀬戸康史)
久坂玄瑞(東出昌大)
高杉晋作(高良健吾)
入江九一(要 潤)
野村 靖(大野拓朗)
前原一誠(佐藤隆太)
伊藤博文(劇団ひとり)

高校時代、受験用の日本史しか
勉強していなかったので、
全然流れがわかっていないわたしです。

吉田松陰すら、
何をどうした人なのか
よくわかっていません。

これを機会にしっかり歴史も学びたいと思います。

ところで、野山獄って
牢獄なのに、
牢屋の中と外の出入りが
結構ゆるいのにびっくりでした。
ほんとにこんなに自由だったんでしょうか?
見ていて不思議な感じでした。

ポチッと応援よろしくお願いします。
blogram投票ボタン


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5年に1度の

2015-02-16 22:01:00 | Weblog

5年に1度の運転免許更新。
山口県には小郡に
総合交通センターというところがあって、
そこへ行けば運転免許は即日交付してくれます。

防府から小郡まではそう遠くないけど、
行くとなると日曜日しかなく、
大勢の人(?)の中で順番を待ったりするのは
時間がもったいないなぁ…。

警察署に行けば、交付まで日にちがかかり、
その上、最近、「優良」でも
講習があって、警察の指定する日に
警察署に出向かなければならないらしい。
仕事があるから平日の昼間に
講習を受けに行くのは難しい…。
ネットで調べると、防府警察署の場合は
申請3週間後の水曜日午前中に
3回講習が行われるとのこと。
3週間後の水曜日は学校行事があって、
絶対仕事休めません…。

どっちにしようかとさんざん悩んで、
結局今日の午後から時間休をもらって防府に帰り、
警察署に行きました。

申請する前に
「3週間後の水曜日にしか講習は受けられないのか」
ということを尋ねてみたところ、
それより前でも大丈夫だとのことだったので、
ほっと一安心。
今週の水曜日なら、
なんとか午前中休みが取れそうです。

警察署の免許更新申請は、
他に人がほとんどいなくて、
手続きがさっさと終わりました。
15分くらいだったかな?

身体の状況について質問する紙もあって、
「気を失ったことがあるか?」とか3~4問程度。
わたしは語尾までよく読まずに「はい」にチェックしたら、
窓口のお姉さんが
「あの、これなら気を失ったことがあるになりますが」。
「ひゃ~、間違えました。すみません」。
もう一度書類を作り直してくださいました~。

それ以外に、住所・氏名や暗証番号の書類を
3枚程度書いて終了。



さて、水曜日の講習には
いったい何人くらいの人が来るんでしょう。
案内の紙には
駐車場がないので、車でこないでくださいって
書いてあったけど…。

新しくもらった免許証のカバー。
昔は地味な色しかなかったけど、
今日「どれにされますか?」と尋ねられて、
思わずピンクを選んでしまいました。

ポチッと応援よろしくお願いします。
blogram投票ボタン


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする