いらっしゃいませ

VolkswagenGolfに乗ってるのりりんのブログへようこそ。 日々のできごと、ねこやいぬの話、美味しい食べ物、さをりを中心とした手作り作品などを載せてます。また、ソウル旅行記には、おすすめの場所・食べ物などをたくさん載せています。

かぼちゃ

2021-06-20 20:43:07 | Weblog

気がつけば、ブログの中身が
植物のことばかりになってました。
まぁいっか。

今日はかぼちゃのこと。
昨日、脇芽・花芽を摘んだ
ということを書きましたが、
今日は、ちょっとだけ
草取りをしました。
実はここ、畝ではなく、
畑の整備されていない一角。
だから、周りは草ボーボーで、
多分あっという間に、
かぼちゃ、どこいった?ってくらい、
草に埋もれてしまうと思います。
だから、気がついたときに
ちょっとでも草を取っておかないと。
草取りしていたら、
太ったミミズが何匹も出てきました。

以前、このあたりに
勝手に生えてきたかぼちゃがありました。
形も色もかぼちゃだけど、
中身は全然美味しくない
かぼちゃができたことがありました。
野菜作りに興味を持つ余裕がなく、
何の手入れもしなかったので、
美味しくないのは当たり前ですよね。

いまは、そのリベンジ。
美味しいかぼちゃができるかな?
ちなみに、今日ネットで調べて学んだことは、
かぼちゃは水をやらないってこと。
雨降りに任せるそうです。
よっぽど、降らなかったときだけやるみたいです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白オクラ

2021-06-19 20:55:27 | Weblog

1つだけ買ってきていた
白オクラの苗が少し生長して、
1つオクラがなっていました。
見た目、白オクラに見えず、
普通のオクラみたいなんだけど、
いまから白っぽくなるのかな?

かぼちゃは、勝手に生えて大きくなった苗が2つ。
今日は、夕方、YouTubeを参考に、
不要な脇芽や花芽を摘みました。
せっかく咲きかけていた黄色い花も、
容赦なく摘み取りました。ごめんね。
日々、YouTubeで農業の勉強しています(笑)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葉っぱが茂ってる~さつま芋

2021-06-18 20:51:37 | Weblog

さつま芋、見に行ってみたら、
あっという間に草ボーボー。
でも、葉っぱがすごく茂っていて、
場所によっては、
下のマルチが見えないところも。
↓ こちらは安納芋。





元気で嬉しいです。

↓ こちら、ハルカは小さめの葉っぱが
たくさん出ているような感じ(?)
雑草が生い茂って、危険な感じ(笑)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝手に生えてくるアカンサス

2021-06-17 20:49:07 | Weblog

毎年、勝手に生えてくるアカンサス。
わたしのブログには3度ほど登場していますが、
最初に登場したのは2010年6月。

葉っぱが化け物サイズです。
隣の紫陽花と比べると
大きいのがわかると思います。




毎年、全体のサイズが大きくなってきているような。
この一角、特に肥料を与えているわけでもないのに、
栄養が豊富なのか?
紫陽花も、年々縦に大きくなってきています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「心の色」

2021-06-16 21:03:17 | Weblog

6月12日の「旅サラダ」では
中村雅俊が山口県を旅していました。
土曜日のこの時間は、
毎週、柴犬めいを動物病院に連れて行っているので、
運転中は、旅サラダの音だけ聴き、
到着して待っている間は車の中でテレビを見ています。

※敬称略で、ごめんなさい。

山口県の旅が放送されていたので、しっかり見ました。
最初のところで、中村雅俊が「大河ドラマで高杉晋作を演じたとき、
山口県を訪れて以来の訪問」と言われていました。
そして、その時のBGMが「花神」のテーマ曲。
うわ~懐かしい、中学時代、吹奏楽部で演奏したぞ~。
そう、中村雅俊が高杉晋作を演じたのは「花神」。
BGM、少しの間だけだったので、
花神のテーマ曲、もうちょっと聴きたかったです。
あとで、花神のWiki調べて、
他に誰が出ていたっけ?と見てみたら、
中村梅之助、加賀まりこ、浅丘ルリ子、
篠田三郎(←吉田松陰)などなど。
あまり、歴史には強くなかったけど、
山口県が舞台の大河ドラマ、
たぶん毎週楽しみに見ていたんじゃないかと思います。

旅の後半で、作詞家大津あきらのふるさと仙崎を訪ねていました。
ここで、衝撃の事実(笑)
仙崎駅に設けられている大津あきら回顧展で
中村雅俊の大ヒット曲「心の色」歌詞の直筆が展示されているのを見て、
最初はタイトルが「心の色」ではなく「黄色いカラス」だったことを発見。
そして歌詞の中にある「黄色いツバメのようだね」のところは
元々「黄色いカラス」だったそうで。
いつの間に変わったのかと、中村雅俊も言っていました。
衝撃ですね。
それにしても、当時なんとも思わず口ずさんでいたけど、
いま思うと、「黄色いツバメ」すら不思議な存在ですね。
この旅サラダを見てからしばらく、
わたしの頭の中で「心の色」の歌がぐるぐると回っていました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする