ブログに三度ほど人工甘味料のことを
書いたことがありますが、
ほんとに、何にでも使ってあって、
油断も隙もありゃしない…。
先日買った、おにぎらず用の海苔。
ふと、パッケージ裏側の原材料見たら、
甘味料(スクラロース、アセスルファムK)の文字。
え~うそでしょう?海苔にまで人工甘味料。
捨てるのはもったいないから、使いますが、
この海苔はもう二度と買わない。
この前も、つい買ってしまったマックスバリュのプリン。
さて、食べようと思ったら、人工甘味料。
飲み物や酒類は気をつけて見てから買うのですが、
お菓子類はまだまだ油断しています。
そして、まさか海苔まで。
人工甘味料って安いんですかね?
それとも、「甘さがしょ糖の〇〇倍」ってことで
少量しか必要ないから、
結局安上がりになるってことですかね?
人工甘味料を使っていないものを探すのが
難しくなってきていています。
身体に悪いらしいというのもあるけど、
とにかく後味が悪いのがほんとに嫌です。
みなさん、人工甘味料、平気ですか?
毎週日曜日には、スマイル防府に
お買い物に行っています。
先週は、キムチをパスしたけど
やっぱり1週間、冷蔵庫に
キムチがなくて寂しかったので、
昨日の日曜日には、
白菜キムチを買いました。
そして、少量入っているブルーベリー。
今日のお弁当のお供に持って行って、
食後に食べました。
(我が家のブルーベリーは、なんだか生育ストップ?)
それから、ミックスレタス。
あったら絶対買おうと思っていた、
ローストビーフ弁当。
高齢者と一緒に暮らすと、
こういうお肉にありつけることが
ほとんどないので、
時々、買っています。
添えてある和風ソースを
かけていただく、
めちゃ美味しいローストビーフでした。
この一週間、腰痛がひどくて、
職場でのトイレ介助を代わってもらっていました。
金曜日はなんとか治った感じだったので、
トイレ介助もできました。
何がいけなかったのかというと、
歩けなくなった柴犬めいを
週末、外の涼しいところにキャリーに入れて
出していたのですが、家の中に入れるとき、
キャリーの下半分にめいを入れたまま抱えて運んだのが
悪かったみたいです。
痩せたとはいえ体重は8.5キロくらいはあるし、
古いタイプのキャリー(大型犬用)には
キャスターがついていないし、重いし…。
なので、今日はキャリーを先に運んでから、
めいを抱いて運びました。
腰痛にとっても効いたのが、
アリナミンEX。
痛くなった翌日から飲み始めたら、
みるみる効いてきました。
腰痛ベルトも、仕事中はしていました。
腰痛になると、立ち上がる時とか、
手を洗う時とか、うがいをする時とか、
腰にズキンと痛みを感じると
日頃は気づかない
「あ、こんな動作にも腰を使っているのか~」と
気づかされます。
今回はぎっくり腰一歩手前のような状態だったので、
治りもまぁまぁ早かったけど、
最初の1~2日はつらかったです。
腰は大事にしないといけませんね。
12月の終わりに、
防府市の「高齢者元気アップ事業」で
3000円のお花券をいただいて購入した
ピンクのシクラメン。
ずっと花をつけていましたが、
とうとう花が終わってしまいました。
シクラメンを枯らさずに、
次のシーズンでまた花を咲かせるために
どうしたらいいのか?
やっぱりここはYouTubeが頼りになります。
枯れてカラカラになった葉っぱを取っていき、
水をやらずに日陰に置いておくとか…。
葉っぱを取っていたら、種がありました。
あんまり珍しいことじゃないみたいですが、
わたしは花を育てたりすることが
ほとんどないので、種の存在に驚きました。
もう一度、しっかりYouTubeで勉強して、
シクラメンの管理をしたいと思います。