6月5日にUPした
スマホとタオルハンカチのポーチ。
1つ作ってみて、
反省点を生かし、
もうひとつ作ってみました。
こんどは、マグネットボタンが
ズレないように、
手縫いでしました。
あと、底の折り上げマチ
(↑という名前じゃないかも)の部分が
どうしても厚くなってしまうので、
折り上げているマチの部分は、
裏地無しにしてみました。
気分で、パンダ柄とヒツジ柄を
選ぶといいかも。
ヒツジ柄なのに
布タグは「NO CAT NO LIFE」です。
ちなみに、パンダ柄のほうを
装着するとこんな感じ。
この前、
これをブログにUPしようとした瞬間、
停電が起きてしまい、
せっかく打った文章が闇に葬られたんです(笑)
こちらにもあとから、
布タグを縫い付けました。
昨夜は、しばらく待ったけど
停電復旧しなくて、
諦めて寝ました。
夜中にふと目が覚めて、
スマホを見たら、Wi-Fiアンテナが立っていて、
あ~電気来たんだ~と嬉しくなりました。
結局、21時ぴったりから停電して、
23時10分に復旧したそうです。
中国電力HPで昨日の停電の原因を見たら
「当社設備へのヘビ・鳥獣類の接触」と書いてありました。
電信柱に、カラスが営巣しても
停電の原因になるそうですね。
停電すると、電気のありがたみがよくわかります。
朝起きたら、保温していた炊飯ジャーの保温が切れて、
ご飯が冷たかったです。
ビデオデッキの時間も2009年1月1日になっていて、
夕方修正しました。
もちろん、昨日見ようと思っていた
「世界ネコ歩き」は見られず。
でも、来週の水曜日のお昼に再放送があるとわかったので、
さっき録画予約しました。
それと、6月15日(火)夜10時から
「世界ネコ歩き 東京下町の匂いの中で」
6月22日(火)夜10時から
「世界ネコ歩き 東京新宿 ふれあう街で」が
放送されることを知り、嬉しくなりました。
久しぶりにナレーションが塚本高史(と前田敦子)。
塚本さんのナレーション好き~。
世界ネコ歩きの新作続々で楽しみです。
ブログ書いて、アップしようとしたら停電!
いつもWi-Fiがあって当たり前だったけど、
よく考えたら、停電でWi-Fiもストップするのよね。
アップしようとしていた文章もどっか消えちゃった。
この様子じゃ「世界ネコ歩き」も
見られそうにないからもう寝ようかな〜。
ネコ歩きは再放送探すか、
オンデマンドで後日。
玄関前の紫陽花が
やっと色づき始めました。
梅雨入りが早くて、
紫陽花が追い付けない感じでした。
今年の梅雨は、
なんかすごく
メリハリがあるって感じです。
降る時は2日くらい、
ザーザー降って、
そのあとは、晴れの日が続く。
今週も、雨は降らず、
次に降るのは週末です。
さつま芋の畑を見に行ったら、
ちょびがついてきました。
さつま芋は順調に生長中。
葉っぱがどんどん増えてきて、
嬉しいです。
やっぱり家の前に植えると、
毎日観察できて、楽しいです。
マルチは剥がれず、
草もほとんど生えず。
良い感じです。
↓ なんだか、念を入れているみたいなちょび。
昨日の夜、NHKの「もふもふモフモフ」に
うちのちょびとよく似た猫が登場し、
名前がチョビだったので、
両親が喜んでいました。
チョビはちょびより
凛々しい感じでした。
わたしは終わりごろを
ちょっと見たので、
最初から見ればよかった~と
ちょっと残念。
オンデマンドで見るかなぁ…。