↑ これは、ヨウムです。大型インコ。
カラフルな鳥が、いろいろいましたが、
インコとオウムの区別がつきません。
ネットで調べてみたら、
冠羽があるのがオウムで、
冠羽がないのがインコだそうです。
大きいのがオウムで、
小さいのがインコってイメージですが、
違いました。
あ、オカメインコは、
名前にインコがつきますが、
冠羽があるので、オウムだそうです。
上の画像のヨウムは、
語源がオウムだけど、
冠羽がないので、インコだそうです。
ややこし~。
オウムは、インコに比べて、
派手な色合いの羽ではないそうです。
インコは330種類いるのに、
オウムは21種類しかいないそうです。
檻があるとピント合わせが難し~。
カモにちょっかいを出す(?)クジャク。
2学期に校外学習へ行くため、
徳山動物園へ8人で下見に行ってきました。
徳山動物園はまだリニューアル中ですが、
部分的に新しくなってからは、
わたしは初めての訪問でした。
建物や展示の仕方などが
以前とは違い、
とても楽しく見て回ることができました。
去年の秋にデジタル一眼を買っても、
旅行に行くこともなく、
カメラの出番があまりなかったので、
今日はしっかり持って行って
撮りました。
ほとんどの動物は檻越しに
撮るようになるので
ピントを合わせるのが
とても難しかったけど、
時々手動でピントを合わせながら、
撮っていきました。
それほど広い動物園ではないですが、
結局、2時間ぐらいいました。
天気も良くて暑かったけど、
とても楽しかったです。
椅子の座面を張り替え、
椅子のフレームに取り付けました。
ネジの位置が斜めなので、
とてもやりにくく、
すっきりとはネジが入らなかったけど
(電動ドライバー使いました)
座面はグラついていないので、
良しとします。
この椅子は練習。
もう1脚、そのうちやります。
三毛猫うめちゃんが
生前この椅子で寝ていて
時々、間から床に落ちていたので、
母がタオルとガムテープで
背もたれの下の空間を
覆ったので、
ガムテープのねちゃねちゃが
残ってしまっていました。
ネットで調べたら、
ドライヤーの熱で
ねちゃねちゃが取れるとのこと。
やってみたら、
なるほど、取れるところもありました。
もう、かぴかぴになっているところは、
ドライヤーの熱では取れないので、
こんどはハンドクリームの出番。
ハンドクリームを塗って、
しばらくして拭き取る。
これでも取れないところもありましたが、
一応、張り替え完了です。
(ハンドクリーム塗って拭き取ったら、
艶も出ました)
昨日、途中まで作っていた
ミニミニトートバッグ。
さっき、仕上げました。
YouTube見てて、
ちっさくて可愛いなぁと、
家にあったファスナーと
端切れで作りました。
ファスナーは10㎝。
縦9㎝、横11㎝くらいです。
なにか小物を入れようかな。
最近、街なかで、
ポケットティッシュを
もらうことが増え、
たまってきたので、
こんなもの作ってみました。
ポケットティッシュカバーです。
もちろん、YouTubeを参考にして。
この画像では、
ポケットティッシュを
3個しか入れていませんが、
7個くらい入るようです。
ティッシュが出てくるところは、
わざと口をよじらせて、
口がパッカーンと
開かないようになっています。
なるほど。