今日は忙しく、とても疲れました。
最近、帰りの運転が眠いということはなかったのですが、
今日は、ちょっと眠かったです。
(寝てはいません)
まだ、火曜日…。
あと3日、頑張らねば。
週末をもう少しだらだら過ごしたら、
平日が楽になるのかな…。
夏の間は、週末の午前中に畑仕事をして
お昼ご飯を食べたら、昼寝を少ししていたけど、
冬になって、昼寝をすることがなくなったので、
休養が取れていないのかもしれません。
少し、週末の時間の使い方を考えてみます。
以前にも書きましたが、
冬は、手、特に指先が乾燥でボロボロ。
小さく切れて、血が出ることも。
カットバンを貼ると何かと不便ですが、
他のものに血が付いたりするといけないので、
水にも強いカットバンを貼っています。
(貼ったところがまた荒れるんですよね)
ハンドクリーム難民だったので、いろいろ試し、
少し前はワセリンを
いっぱい塗ったりしていましたが、
それもイマイチ。
何かの広告で、手荒れは油分ではなく
保湿が大切とあったので、
先週、またドラッグストアに行って、
ハンドクリームを見比べ、
こんどはキュレルのハンドクリームを買いました。
これがどうやら大当たり?
前ほど指先がボロボロにならなくなりました。
キュレルのハンドクリームは
あまりべたべたしなくて、
使いやすいです。
先週はとりあえず1本買ってみて
良かったので、
一昨日、もう1本買いました。
家用と仕事用(仕事カバンの中に)。
しばらくしっかり塗って
様子を見てみようと思います。
「べらぼう」見終わりました。
「光る君へ」が終わって
ロスになるかなぁと思っていましたが、
「べらぼう」も面白い。
「光る君へ」と違って
展開が早くて少々ついていけない感じですが。
もちろん、字幕表示して見ています。
横浜流星って方、これまで知らなかったのですが、
蔦重、ぴったりの役だと思います。
「光る君へ」同様、
毎週日曜日の夜を楽しみにしています。
スーパーの製氷機。
いつも、上の引き違い戸みたいなところを
横にスライドして、
氷を取っていたのですが、
今日初めて、下側の扉を手前に引いて
氷を取っている人を見ました。
氷の量がすごく多くて、
取った後に、扉が閉まりづらく、
何度かバタンバタンと閉めて、
周りの床に氷が飛び散っていました。
朝イチだったし、寒いので、
あまり持ち帰り保冷用の氷の需要がなく、
下を開けると大量の氷ができていて、
扉が締めにくかったというのもあります。
これまで、他の人も
上の引き違い戸のところを開けて、
氷を取っていたので、
下を開けて取るのがちょっと不思議でした。
わたしも少し持ち帰り用の氷が必要だったので、
近づいて、知らない人ですが、
その方と製氷機のことで、ちょっとお話ししました。
「下から取ってくださいって言われるので」と。
(他のお店ではということなのかな?)
下に扉があるのも知らなかったんですが、
ほんとはどっちから取るのが正しいんでしょうか?
「こちらから取って」などの張り紙などはしてないです。
このブログ読まれた方、
氷を取り出せるところが2か所あるときは
どちらから取り出していますか?
TVerで見た「119エマージェンシーコール」
第1話、まぁまぁ面白かったです。
次の月曜日は録画して見たいと思います。
それにしても、この主人公、
毎回、通報のあった現場に行くんでしょうか?
まぁ、管制室だけでは話が続かないですよね~。