18年にもなりますか

感じた事、出来事、いろんなこと書き綴ってます。

Deep Love アユの物語

2005-12-08 01:06:51 | 映画
 邦画はあんまり見ない方なのだけども、DVD化された娯楽系をちょくちょくレンタルDVDで借りてみることがある。このDeep Loveアユの物語もその一つだ。

 損だとか得だとか、お金持ちだとかそうでないとか、人間が大人になって行く課程で、人が生きてゆく中で本当は大切に育ててゆかなければならない「心」がいまの社会で如何にないがしろに扱われているかがわかる一つの映画だと言える。

 さしたる目的もなく毎日を過ごす若い命。本当に目的があって生きているのだろうかと思える大人たち。どこかぎくしゃくしている世間。昔よりも心のふれあいが少なくなっている社会。それが故に、純愛物の映画やドラマが受けたりする。

 社会人になってもサークル活動やアフターファイブの習い事、スポーツジム通いも、人が人の中で自分という存在を確かめる為の時間を過ごしているように見える。大人になっても真の心の交流を求めてやまないのではないかと思える。

 大人も子供も「心が渇いている」そんな社会そのものをアユという少女に変えてこの映画ではストーリーが進んでゆく。

 自分をさめた目で見る一方で、こころの寂しさを埋めきれないでいる。だから、何か、ほんのちょっとのきっかけさえあれば実は人は変ることができるはずという問いかけで全体が展開されてゆく。

 映画の中での大きなポイントがおばあちゃんとの出会いだ。おばあちゃんとの出会いからあゆの心のちょっとした変化がおきるのだが、私たちの多くが、このほんの些細な心のふれあいに気づかないでいることが多い。アユはこの出会いで、少しずつだが”素直に”自分のこころを晒すことができるようになる。はたして私たちはどれほど、アユのように”素直な”自分になれたり、心をさらけ出したりできるのだろうか?そう考えてしまう。

 その後、ストーリーはアユを取り巻くさまざまな人達の”生や死”を通じて、アユの生きる目的探しの舞台が用意されてゆく。

 そして義之との出会い。それをきっかけにアユは生きる目的を知る。

 それからについては映画をごらん頂きたいが。映画そのものは淡々と進んでゆくごく普通のドラマなのだが、微妙なトーンで心の重なり合いが描かれていることに、多くの若い人たちの心には強く響いたのは、それだけ若い心には素直さが残っているのだろう。つまりおおくの”アユ”達が、こころの寂しさを感じ、こころのふれあいを待っているということを物語っている。心のふれあいに鈍感で、その寂しさをうまくごまかすすべを知っている大人には、もはや得ることのできない”素直さ”が多くの若い命にはあるのだろう。

 そう考えると、このぎすぎすした社会は、いったいだれが作っているのだろうか?とふと思わずには居られない。

 Deep Love アユの物語 小説もお薦めする。